【マネー】日経平均が「バブル化」したら6万3000円に? 「時価総額の平成バブル越え」が意味するもの

1: 海江田三郎 ★ 2015/05/24(日) 10:52:21.18 ???.net
http://toyokeizai.net/a…icles/-/70763 前回(5月10日)のコラム「日経平均、調整終了で再び2万円台に回復?」では、 日本株が再度上昇する可能性を指摘したが、幸い、その通りになった。 東証1部の時価総額は先週末の22日には約591兆円となり、ついに1989年12月の「資産バブル時」のピークを越えた。 しかし、メディアの話題として大きく報道されているだけで、投資家にはまったく高揚感はないはずだ。というのも、 当時と比べて上場銘柄数は実に約6割も増えているのである。単純に上場時価総額を比較しても、あまり意味がない。 「平成のような資産バブルは二度と来ない」と言えるか しかしこの現象は、一部の強気論者にとっては、「大きな光明」なのだ。 平成の時の資産バブルは別格で、「もう永遠にあの状態は来ない」と認識されている。 筆者は、いま毎週日曜日に更新しているブログで、「あの時」に資産バブルの真っただ中にいた金融法人営業部員として、 永遠に来ないと言われるバブルの実態を綴っている。 これが意外に好評で、「最近は、毎日曜日にお前のブログを読むのが楽しみだ」と友人などから言われている。 「思い出す」と感慨深げに言われる読者もいれば、「今は再びバブルの兆候があるようだな」と警戒する読者もいる。それぞれに見方があるようだ。 再び資産バブルは来ないと言われるが、日本に大きなダメージを与えた終戦から70年で、 日本は再び戦争のできる「普通の国」になろうというのだろうか。「あの苦しい戦争は2度としない」と誓ったのに、70年も経つとこんな感じになる。 戦争だけでなく、資産バブルの崩壊も、日本に大きなダメージを与えた。だが、そのマイナスのエネルギーは、 敗戦に比べればはるかに小さいだろう。その「小さいバブル」の崩壊からすでに約25年だ。 「もうバブルは2度と来ない」と決めつける方が、逆におかしいのではないか。 さて、話を「時価総額バブル越え」の話題に戻そう。 こんな計算をして見た。日経平均株価3万8915円を、当時の上場銘柄数1165で割ると1銘柄あたりの価値は、33円50銭だ。 一方、現在の約2万円を、現在の上場銘柄数1883で割ると10円60銭になる。 ということは、日経平均対応の上場銘柄1銘柄の価値(?)は、おカネが沸騰した「あの時」の3分の1まで戻っている。 今後、ITバブルを地力で突破したイメージで、現在の10円60銭が、地力で33円50銭を「突破」できるだろうか? 今後のカギを握るのは… いわゆる「…動乱」で日本に特需が来たとき、昭和25年(1950)の日経平均は実は102円だった。 それから日経平均は怒涛の進撃が展開されるのだが、その間、日本企業の致命的弱さは自己資本不足だった。 従って、経営者の使命は、つい最近までは自己資本比率の安定的上昇だったとも言える。 配当政策も、第1に「安定配当」で、むやみに増配する事は減配のリスクが増すだけとして、内部留保に努めていた。 それに協力する形で機関投資家も株を静かに保有し、企業経営に口出しする事はほとんどなかったといってよい。 だが、これを根本的に変えるのが「スチュワードシップコード」(機関投資家行動規範)と 「コーポレートガバナンスコード」(経営行動規範)だ。つまり、企業価値向上のため、 経営者と機関投資家が同じ方向を向くこととなったのである。この運用により、明らかに株の地力は増すはずだ。 再び上向き始めた日本経済のもとで、22日の日銀政策決定会合の結果や黒田総裁の会見の中身には、 出口論の気配はないようだ。QE(量的金融緩和)政策を堅持する、場合によっては追加緩和も辞さないとする 極めて特殊な金融政策(アベノミクス)が展開されている。これは事実上のバブル化政策ではないのか? 「地力の向上」に、「バブル化政策」。もしも、今回の「時価総額バブル越え」が「上場1銘柄あたりの価値33円50銭」へ向けての、 「登山道の入り口に来た」というシグナルだとしたら? 「頂上」についた時、1銘柄あたり33円50銭の価値のものを1883銘柄抱える東証1部の象徴指数日経平均は、 なんと約6万3000円と計算される。3万円どころの話ではないのである。一笑に付されるかもしれないが、バブルとはそういうものである。


121: 名刺は切らしておりまして 2015/05/24(日) 19:38:41.64 +qmNy21v.net
>>1の文章はともかく、この人のブログは確かに面白いな

6: 名刺は切らしておりまして 2015/05/24(日) 11:03:51.82 4312NVJg.net
株価の予想は当たったためしがない

10: 名刺は切らしておりまして 2015/05/24(日) 11:13:11.16 4pPPtdcG.net
>>6 天気で言えば 風向きどころか陸の位置や山の高さ、海の大きさすら毎年大きく変わる状態 過去から算出した理論こそあるが、適用できる現在は一度も来ない 経済学の正体は経済史学だと知ってから何も期待しなくなった

15: 名刺は切らしておりまして 2015/05/24(日) 11:38:39.34 sCOlt94S.net
PERで見たら常識の範囲だろ

16: 名刺は切らしておりまして 2015/05/24(日) 11:38:42.15 XWJovBiG.net
ギリシャ化か江戸時代の鉄砲化かなんかでしょ?

24: 名刺は切らしておりまして 2015/05/24(日) 12:10:23.17 j6s7upZ6.net
まあ、経済学部卒の言うところの「数学」ってのは、平均値を総数で割るというレベルってこったww

53: 名刺は切らしておりまして 2015/05/24(日) 15:42:57.29 fwRd3PUg.net
ゆうちょで株扱ったらいいのに

55: 名刺は切らしておりまして 2015/05/24(日) 15:59:27.33 whOEb/Ss.net
株の評論家は、はなから当てようとは思っていない。 どういえば次の仕事がもらえるかを考えて言っている。

59: 名刺は切らしておりまして 2015/05/24(日) 16:47:14.25 23h6Q5Km.net
逆説的な言い方だが暴落というのは相場がまた上昇に転じると思う人がいないと起こらない 絶好の押し目だと思って下げ局面で買いまくる人がいることが前提 あと3年間は上昇相場だと思えば2千円下がろうが5千円下がろうが買うんだろう 個人が買ってないからまだバブルはこれから、と思う人たちが今回のババ抜きの敗者だな

63: 名刺は切らしておりまして 2015/05/24(日) 16:59:57.57 z4vD8bnh.net
金融緩和した金が全部株式市場に流れ込んで他にいっとらんことがはっきりした 虚業に金がまわって破滅をもたらしたバブル崩壊もまた今度繰り返したら日本は持たないだろう

72: 名刺は切らしておりまして 2015/05/24(日) 17:26:40.84 orIm5Aj1.net
土地は中々上がらないね

112: 名刺は切らしておりまして 2015/05/24(日) 18:59:44.71 RmKwANFU.net
当時ほど日本の経済は無限の可能性を期待されているわけじゃないから、緩和マネーや年金買いが支えるとはいってもそんなに行くかな

125: 名刺は切らしておりまして 2015/05/24(日) 19:55:59.09 Ruf/reOF.net
証券会社ははめこみ屋。

132: 名刺は切らしておりまして 2015/05/24(日) 21:09:28.64 Z8Ua85H5.net
今、利益確定しておいた方がいい。これから伸びてもせいぜい2万6千円くらい。 海外が買ってるので暴落リスクも大きい。

140: 名刺は切らしておりまして 2015/05/25(月) 00:39:47.16 gQlDXiqU.net
日経平均を上場企業で割る理由がわからない

引用元: http://bizplus.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1432432341/

人気記事ランキング

コメントを残す

このページの先頭へ