【IT】客やSIerが下請け常駐技術者に頼り切る、「外部依存」の悲惨な末路 [田杉山脈★]

1: 田杉山脈 ★ 2020/08/03(月) 19:39:50.39 CAP_USER.net
言葉には力がある。つくづ…う思う……。「おいおい、木村はいったい何を言い出すんだ」といぶかる読者もいるだろうが、別に奇妙な話をしようというわけではない。例えば、あまりに普通になりすぎていて誰も気に留めなくなった問題であっても、鋭い言葉で斬れば耳目を集め、多くの人が問題の本質に気付いたりする。老朽化した基幹系システムの問題を指摘した「2025年の崖」はその典型例だろう。 「2025年の崖」ほど大げさな言い回しではないが、最近そんな力のある言葉に出くわした。あるCIO(最高…責任者)がIT部門の外部委託に対して次のような苦言を呈していた。「数年に1度のシステム開発のために多くの技術者をIT部門に抱え込めないから、開発をITベンダーに外部委託するのは分かる。だけど、ITベンダーの技術者を10人以上も常駐させてIT部門の業務を任せるのは外部委託ではない。それは単なる外部依存だ」。 私はこの話を聞いて「ほぉ」と思った。心に響いたのは「外部依存」という言葉だ。どうやら他の人たちにも響いたようで、この話をTwitterでつぶやいたところ、多くのフォロワーが…したり、「いいね!」を寄せてきたりした。「外部委託ではなく外部依存とは言い得て妙」などのコメントもあり、この言葉に腹落ちした人が多数いたようだ。 この「極言暴論」の熱心な読者ならよくご存じかと思うが、システムの保守運用業務の外注に関わる問題は、私も何度も追及してきた。ただし、その際に私が使ってきた言葉は「丸投げ」だ。この言葉もそれなりに刺激的ではあるが、「外部依存」と言ったほうが確かに腹に落ちる。ITベンダーの技術者の客先常駐を巡る様々な問題が有機的につながり、それらの問題の本質も見えてくる。 企業の規模を問わず、今やほとんどのIT部門はITベンダーの常駐技術者がいなければ業務が回らない。「他の仕事が忙しくて手が回らないから、システムの保守運用は外注に任せた」といった単なる丸投げの域をはるかに超えてしまっている。素人化したIT部門は「外注さんがいないと何もできない」状態で、まさに外部依存という言葉がふさわしい。 しかも、外部のITベンダーという企業組織に依存しているのならまだよい。そうではなく、常駐技術者に属人的に依存してしまっているから問題が一段と深刻になっている。しかも常駐技術者に依存しているのはIT部門だけでない。利用部門もIT部門と別の観点で依存している。後で述べるが、これが大問題を引き起こす。SIerもしかり。システムの保守運用の業務委託は客とSIerの契約であっても、客先に常駐するのは下請けITベンダーの技術者だったりするからだ。 以下ソース https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00148/073000128/


32: 名刺は切らしておりまして 2020/08/03(月) 22:54:07.52 SS5Elk7q.net
>>1 分からない話ではないけど、 じゃあトヨタが全ての部品を自社で作ってるか? 大半は外注の協力会社に頼んで、それらも組み立てて車が完成するやろ。 間接人件費になってしまうIT部門も同じなんじゃないの? 余程、利益率が高い事業やっているなら全SEの社員化もできるだろうけど。

11: 名刺は切らしておりまして 2020/08/03(月) 20:23:30.64 L9Rs/mTN.net
法律で多重請負構造を禁止するのと重い罰則を付けること 偽装請負は刑事罰を課す

20: 名刺は切らしておりまして 2020/08/03(月) 21:58:06.02 lhdq1Ias.net
ITって汎用化とシステム化することなのに日本でやってるのは属人化と特化だからな

22: 名刺は切らしておりまして 2020/08/03(月) 21:59:27.73 dPnoJNaX.net
結果、好景気にも不景気にも弱くなる。 好景気→待遇上げないと他社に逃げられる。 不景気→振る仕事ないので引き止められない。

138: 名刺は切らしておりまして 2020/08/07(金) 05:35:31 lHChwejb.net
>>32 デンソーやアイシンは内部やなくても身内やしな。

39: 名刺は切らしておりまして 2020/08/03(月) 23:40:30.54 J4vSM95i.net
うん

46: 名刺は切らしておりまして 2020/08/04(火) 01:49:22.32 d1x+pn+i.net
開発など、ろくにやった事の無い ベンダー対応だけの技術職が 勝手な事を言って○投げだもんな 要は、業者よ 自動販売機のベンダーと同じ くらいにしか思ってない んで、トラブルは嫌、金出すのも嫌 せいぜい、吹っかけてやればいいんだよ

50: 名刺は切らしておりまして 2020/08/04(火) 04:39:55.08 Lrzenw4M.net
アウトソーシングで中身スカスカの会社なんて、 個性が残る訳無いじゃ無いかw

52: 名刺は切らしておりまして 2020/08/04(火) 05:55:37 SXIx5+gM.net
木村だと思ったら木村だった。

62: 名刺は切らしておりまして 2020/08/04(火) 10:02:44 hT3SfomQ.net
SIerもそうだがそこに派遣で来てるやつなんていいもの作ろうなんて気は全く無いからな 契約以上のことはしない 穴を見つけても当然余計なことは言わないやらない そんな金もらってねーし

76: 名刺は切らしておりまして 2020/08/04(火) 11:47:16 pFoZ1+b/.net
>>62 技術者本人は穴ふさぎたくても、下請けのマネージャと元請けのマネージャと顧客側の担当SEを通して作業スケジュール調整しようとすると大抵、じゃあ対応は見送りってなる。 彼らも面倒くさいからね。 よほど致命的な問題でなければやらせない。

63: 名刺は切らしておりまして 2020/08/04(火) 10:06:42 YII7YrQ1.net
日本企業の文系偏重構造のせいでまともな対応が永遠に出来ないままだからな

70: 名刺は切らしておりまして 2020/08/04(火) 11:22:17.61 IAILflxc.net
GAFAに文句言う前にマイナンバーシステムなんとかしろよ あれはIT技術者の問題ではなく、発注側の政府の問題だぞ 今どきあんなお粗末なシステムを作らせる国なんか日本以外にはないぞ

72: 名刺は切らしておりまして 2020/08/04(火) 11:31:14 eymoHskb.net
土方の方が個人請負で道具、材料代金 怪我のリスクあるからよっぽど交渉するからな IT土方の方がいいなりすぎて自分達で自分の首絞めている 区別ついていない派遣会社がIT土方の文化を建築に持ち込もうとして迷惑なぐらい

79: 名刺は切らしておりまして 2020/08/04(火) 12:00:27.89 B89KYRFe.net
官庁の仕事した事あるが、コンサル料の名目で要件定義書作らされるからな あいつら自分では何も出来ん ってか分かってない 納品する文書の「てにおは」はやたらとチェックして修正指示出してくるくせにw

84: 名刺は切らしておりまして 2020/08/04(火) 12:41:21.55 0hPH/9ra.net
世界中同じw アップルもグーグルもプログラムは時給500円の下請け任せ

85: 名刺は切らしておりまして 2020/08/04(火) 12:44:38.58 wguHqKQW.net
もう半世紀前からそうだな。 で、最初は安く受けて、徐々に保守費用なりを高くしていきボロ儲け、と いうソフト会社が問題になっていたな。 もう、遥かなる昔のことだがw

99: 名刺は切らしておりまして 2020/08/04(火) 16:40:21.95 3+EtmsLk.net
俺はリモートワークブームで収入増えたよ、以前にも増して休みは無くなったけど…

105: 名刺は切らしておりまして 2020/08/04(火) 19:26:02.67 t4G2TG7E.net
中抜き丸投げ、これこそ日本人の民度。 素晴らしいね。

107: 名刺は切らしておりまして 2020/08/04(火) 19:38:52.93 oSjrbM9J.net
>>105 またカイガイハーか。 米国の某企業の中抜きはすごいぞ

108: 名刺は切らしておりまして 2020/08/04(火) 19:40:56.49 j9/LgwU/.net
読んでないけど、SIer絡みの話は9割方木村だと思う

122: 名刺は切らしておりまして 2020/08/04(火) 22:19:58.28 iIENHe0Z.net
SIerの本業は下請けを買い叩くこと。 目指せ人月単価10万円!

140: 名刺は切らしておりまして 2020/08/07(金) 06:25:19 8lYPqZHi.net
正社員信仰と終身雇用のせいだろ。 採ったら最後簡単にはやめさせられないから 案件ごとに期間や人数がまちまちの業種ではついていけない。 非ジョブ型の中で職種ごとに賃金に差をつけるのも難しい。 外資みたいに全員契約社員にすればいいけど そんな就職先をパパママは歓迎しないだろう。

引用元: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1596451190/

人気記事ランキング

コメントを残す

このページの先頭へ