【IT講習】デジタル弱者解消へ1000万人に講習 総務省5カ年構想【デジタルデバイド】 [エリオット★]

1: へっぽこ立て子@エリオット ★ 2021/05/18(火) 14:35:57.75 CAP_USER.net
総務省は18日、高齢者らがデジタル化から取り残されないようにスマートフォンやマイナンバーカードの使い方を教える「デジタル活用支援員」について、2025年度までの5年間の事業構想を公表した。毎年度5000カ所で講習会を開き、5年間でのべ1000万人の高齢者の参加を促す。デジタル庁の9月発足を控え、デジタル化から取り残される住民がいないようにする。 「行政手続きのオンライン化などが進められる中、デジタル活用支援を国民運動として盛り上げる」。武田良太総務相は18日の閣議後の記者会見で、こう力を込めた。 講習会は携帯販売代理店や公民館などを会場とし、講師役が出向いてスマホ操作やマイナンバーカードを使った行政手続きを指南する。総務省は20年度の第3次補正予算に9.3億円を計上した。国が事業費の全額を補助し、6月から事業を始める。 講習会の委託先は携帯代理店のほか、自治体や商工会議所などを想定しており、具体的にはスマホの電源の入れ方といった基本操作から、マイナンバーカードの申請や専用サイト「マイナポータル」の利用方法など11テーマで構成する。受講者は好きなテーマを選んで参加する。 21年度は全国1800カ所で9万回の講座を開き、40万人の参加を目指す。22年度以降は5000カ所に増やし、参加者を5年間で計1000万人にする計画だ。初年度は新型コロナウイルス禍によって参加人数を抑えるが、22年度以降は1講座当たりの参加者を増やす。 総務省は当初、21年度は1000カ所での開催を予定していた。国会で「全国に約1700ある自治体を網羅できない」などの指摘を受けたほか、そもそも携帯販売店が市町村内にない自治体が800以上あることから、開催する場所数を増やすことにした。 12日にデジタル社会形成整備法が成立し、早ければ22年度にもマイナンバーカードを持つ人がスマホに電子証明書機能を搭載できるようになる。この機能で本人確認すれば、スマホで転出の届け出などができるようになる見込みだ。 内閣府によると、60歳代の25%、70歳以上の57%はスマホを使っていない。総務省はスマホを使えない高齢者は約2000万人いるとみる。オンライン化が進むなか「デジタル格差」が拡大する恐れがあり、総務省は5年間でこうした高齢者のおよそ半数を支援する考えだ。 講師役は、携帯端末の講習会の会場になる携帯代理店の従業員のほか、学生や地域で社会活動をしている人などを想定している。講師向けの研修プログラムや統一的な教材を用意し、講師の質のばらつきを抑える。 総務省はデジタル庁とも連携し、講習参加者の声を反映してオンライン手続き…の使い勝手の悪さを改善していく考えだ。スマホ利用率などの目標値も今後策定する。22年度以降、講習会を続けるには新たに予算要求が必要となる。 実施には課題もある。講座の開催場所は当面は携帯代理店が中心となるため、端末販売などの営業活動に悪用されるのではないかとの懸念もある。同省は近く、禁止行為などを明示した指針を策定するが、講習現場まで監視の目が行き届くかは不安が残る。 1回60分の講座体験だけでは操作を忘れてしまうことも考えられる。行政手続きを毎日申請することも想定しづらい。総務省はQRコード決済の統一規格「JPQR」を使った決済の実体験なども盛り込む。継続的にスマホに触れてもらう魅力的なしかけが必要となる。 2021年5月18日 14:26 日本経済新聞 https://www.nikkei.com/a…icle/DGXZQOUA17CNA0X10C21A5000000/


60: 名刺は切らしておりまして 2021/05/18(火) 15:51:39.88 XAolP+eH.net
>>1 まーた利権で血税バラマキ政策かよ ほんと売国自民党

13: 名刺は切らしておりまして 2021/05/18(火) 14:44:03.87 lMY6yo9e.net
いまのアメリカ式英語は、スペイン訛りはあるわ つなげて発音とかあるわ シェークスピアの演劇もできないほど言語が壊れてる

20: 名刺は切らしておりまして 2021/05/18(火) 14:52:30.41 CMejQkPi.net
日本『器用なんでちっさい部品とか得意です』

30: 名刺は切らしておりまして 2021/05/18(火) 15:02:53.77 LTBGsjgc.net
くだらねーことに金使うな

33: 名刺は切らしておりまして 2021/05/18(火) 15:03:50.47 cTNU+F54.net
パソコン教室復活? また同じ結果になるのでは。 若者のITギークやGitHub集団作る方が先だよ。 老人に何やっても無駄。

39: 名刺は切らしておりまして 2021/05/18(火) 15:17:19.59 CY04rIMg.net
PCデポ大勝利か?

49: 名刺は切らしておりまして 2021/05/18(火) 15:32:28.28 AuLf8PrN.net
また業者へカネをバラ撒くのか

52: 名刺は切らしておりまして 2021/05/18(火) 15:35:41.24 EMkGuh9p.net
まだ天下り機関作るつもりかいい加減にしろ

62: 名刺は切らしておりまして 2021/05/18(火) 15:58:23.17 B/FXnMRi.net
講師はアノ、人材派遣会社が関わるわけですね

66: 名刺は切らしておりまして 2021/05/18(火) 16:17:09.82 ffabjVJg.net
60代以上はもう手遅れだから置いといて、いまの50代に教えたほうがいい 年寄りにネットで予約とか、30年早い、日本は

69: 名刺は切らしておりまして 2021/05/18(火) 16:25:42.93 wfHYo+a4.net
これ携帯会社や派遣会社や広告会社付随の老人に対して携帯の購入、維持費の消費及びマイナンバーを促したいんだろうな 必要性があまりない70代以降に向かってわざわざ税金使ってやることなのか?と思う

72: 名刺は切らしておりまして 2021/05/18(火) 16:29:53.40 8dsMKpzT.net
セミナー系の会社がガッポガッポか…

73: 名刺は切らしておりまして 2021/05/18(火) 16:31:00.98 QpScR8RS.net
>>72 またケケ中さんとこやw

75: 名刺は切らしておりまして 2021/05/18(火) 16:39:23.58 XbKS0YuO.net
デジタル庁との溝を埋めないと

85: 名刺は切らしておりまして 2021/05/18(火) 17:00:25.23 f5klEiKC.net
無理にデジタル化することないのに フィッシングメールとか高額請求とか振り込め詐欺の被害が増えそうで心配だわ

90: 名刺は切らしておりまして 2021/05/18(火) 17:25:16.81 QeOR7aD5.net
学ぶ気があって、そこそこ地頭が良くないと使いものにならない

98: 名刺は切らしておりまして 2021/05/18(火) 17:47:50.06 StxQ2WsS.net
家の電話をシムフリーの受話器&タブレット型にする タブレット部分の操作は受話器を持って開始、受話器置いたらオールリセット わからなければ「教えて」と言えば音声認識でヘルプに電話出来る こういうの作れば多少なんとかなりそう?

104: 名刺は切らしておりまして 2021/05/18(火) 18:15:49.62 PsNUpIpu.net
そもそも、習う、という考えが間違ってる。 スマホを前にして、高齢者は操作手順を覚えようとする。 でも、機能が多すぎるので、覚えきれない。そしていつまでたっても使えない。 この手の機器は、試行錯誤しながら使い方を身に着けるといういい加減さがないとムリ。

112: 名刺は切らしておりまして 2021/05/18(火) 18:27:58.38 qejO1hUR.net
>>104 UIはどんどん変わるからなー… わからないことを自分で調べて解決する方法を教えてあげないとね

133: 名刺は切らしておりまして 2021/05/18(火) 19:24:27.08 YeR/v+Lt.net
>>104 >この手の機器は、試行錯誤しながら使い方を身に着けるといういい加減さがないとムリ。 それ以前に老人は指先が乾いて肉厚が薄いからスマホが反応しづらいんだよ だからじきにイヤになって使わなくなる

114: 名刺は切らしておりまして 2021/05/18(火) 18:36:19.92 JJjB6TXq.net
台風であっさり停電するんだが

118: 名刺は切らしておりまして 2021/05/18(火) 18:46:37.51 TM0qL80W.net
森がイット革命といって貶めた時点で国家の没落が決定してた

122: 名刺は切らしておりまして 2021/05/18(火) 18:56:07.42 rVV3ifqm.net
まーたケケ中に貢ぐのかよ やめてくれよ つーか、役人がデジタル弱者なのなんとかしろよばーか

123: 名刺は切らしておりまして 2021/05/18(火) 18:57:37.00 jHl4mGbn.net
講習って、そんな能力があるのかね無能な公務員や政府に

引用元: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1621316157/

人気記事ランキング

コメントを残す

このページの先頭へ