【派遣法】「失われた20年」 非正規を社会全体に広げたのは大きな誤りだった

1: 海江田三郎 ★ 2015/09/10(木) 08:59:39.39 ???.net
http://mainichi.jp/feature/news/20150804mog00m040001000c.html 正社員と同じ仕事をしながら安い賃金、不安定な条件で働く非正規の労働者たちがバブル崩壊後、急激に増えていった。 非正規が増え、疲弊しているのはなぜか。同じ「就職超氷河期」世代として彼らの置かれた厳しい実態や拡大していく格差に早くに気付き 、2004年から「週刊エコノミスト」の特集記事でその危うさを警告し続けた労働経済ジャーナリスト、小林美希さんに話を聞いた。 【聞き手・尾村洋介、荒木功/デジタル報道センター】 ??非正規で働く社員が増えている現状を書こうと思ったきっかけは何でしたか。 小林さん サービス残業だったり土日も会社に出勤したりと、長時間働く若者たちの姿は当時、業界、職種、大企業、中小企業を問わずどこでも 見られました。でも、なんだか若者たちが疲れ切っていると感じるようになった。03年ごろからです 「自分たちの世代は疲れ切っている。何かがおかしい」。そう感じたことが取材の始まりでした。 ??そのころは、バブル崩壊後の不況が一服し、企業が長く続いた苦境からようやく脱した時期でしたね。 小林さん 当時、「エコノミスト」の記者だった私が決算説明会に行くと、必ずといっていいほど「当社はこれだけ人件費を引き下げました」 などと財務の担当者が話していました。民間アナリストから提案された通りに人件費の圧縮を図った会社の株価が反発したなんてこともあり、 「構造改革イコールリストラ」という時代でしたね。でも、営業利益の回復といっても、人件費削減で出しただけじゃないかって思っていました。 ??00年代の初めまでは不況の中で正社員切りのリストラ…りが注目されていた。 小林さん 正社員が少なくなり、契約や派遣など非正規雇用の存在が目立ってきた。正社員と同じように働いているように見えるんですけど、 賃金はもちろん抑えられていて、将来の見通しは立たない。契約はいつ切れるか分からない。気になって調べてみると、 労働者派遣法が度重なる規制緩和を受けて拡大し、労働基準法も改正された。派遣も非正規も二つの法律で同じ時期に3年を上限にするいわゆる 「3年ルール」ができて、3年たつと契約が更新されずクビになることが起こり始めていた。この構造的な問題があったから、 非正規の人たちが疲弊していたことに気付いたんです。だったら、この現実をきちんと取材して問題提起しなければいけないと思いました。 ??企画はすんなり通りましたか。 小林さん そのころ、非正規雇用の人たちは「フリーター」と呼ばれていました。フリーランスとアルバイターを掛け合わせた造語の軽いイメージから、 「フリーターは何となく甘い」とか「えり好みをしているから仕事がない」など、当人の意識に問題ありと見る風潮があって、 編集部でも私の企画はなかなか通らなかった。何度か出し直して、初めて記事が掲載されたのが04年5月の特集でした。 ??ルポが主体の、そのころの経済誌ではあまり見たことがない企画でした。 小林さん このころはまだ非正規労働の統計データがそろっていませんでした。現場の取材を積み重ねていくしかなくて。 実証するために、いかに大勢の若者を取材できるかが重要でした。データについては民間シンクタンクのエコノミストに試算をしてもらって、 たとえば税収や経済損失はどうなるのかといったマクロ経済への影響なども同時に提起していきました。それまでこの問題に気付いていなかった人にも 客観的なデータで納得してもらえるように努力してきた。 ??取材でどんなことが見えてきましたか。 小林さん とにかく大勢の人から話を聞きたいと思いました。知り合いに紹介してもらったり、労働組合に相談に来た人を紹介してもらったり、 ハローワークの前で職探しに来た人たちをつかまえたりと。とにかくより多くの人の話を聞いていきました。取材を進めていき、 これは国全体の問題だと確信しました。現場の状況を書き示すことで、やっと国も実態調査をするなど動きだしました。


8: 名刺は切らしておりまして 2015/09/10(木) 09:11:40.30 qC9FLyY3.net
ハゲタカであったな 「派遣制度は中年の雇用を守るために出来たんだ」って 団塊の世代は助かって楽な老後に入ったが50歳未満は結婚も厳しい しかも40代、30代、20代とまったく良くなってない

11: 名刺は切らしておりまして 2015/09/10(木) 09:13:38.78 bT6A6GaW.net
小泉改革だねえ やたら人気があった総理だけどマイナスしか残してないんじゃね

12: 名刺は切らしておりまして 2015/09/10(木) 09:15:13.93 xnTliQ37.net
今からは、正社員の解雇を容易にし給料も派遣の手取りに近づけて、同一賃金同一労働を実現するので、 派遣と正社員の差は少なくなる。 今では、幸運は正社員不幸は派遣が背負ってたが、今からは不幸を正社員と派遣とで分け合う。 幸運は経営者だけが享受できるもの、それが資本主義の世の中。

18: くま ◆KUMAuO8moU 2015/09/10(木) 09:31:27.33 69V70HOM.net
同一賃金同一労働なんて簡単に言うけど たとえばキーボードのタイピング速度が 1人は分速300文字、もう1人は290文字のときに 同一の労働ができないから別賃金ってしてもいいってことになるのか? 300文字打てるほうからは不満でるよな? 同一賃金同一労働じゃないって 何を持って同一労働とするかってところを考えなさすぎて非現実的

28: 名刺は切らしておりまして 2015/09/10(木) 10:01:41.45 Yv2Sdfen.net
正社員減らす→生活安定しない非正規社員増える→生活安定しないから子供作らない →少子化 負のスパイラル

29: 名刺は切らしておりまして 2015/09/10(木) 10:02:15.87 ELo/zfVK.net
秋葉原の加藤みたいな奴が今後大量に現れると思う

46: 名刺は切らしておりまして 2015/09/10(木) 10:46:28.47 pB7rCJER.net
派遣社員の給料を正社員より高くすればいい 安定か収入か選べるようにすればいい

55: 名刺は切らしておりまして 2015/09/10(木) 10:55:59.02 N8MaEQrZ.net
>>46 ほんこれ クビが切りやすい分だけ賃金を上げ ピンはねを法律で抑制するしか無い そもそもこの国の法律は経営者に甘すぎる 厚生省と労働省を切り離して、労働省にもっと権限を与えるべき

54: 名刺は切らしておりまして 2015/09/10(木) 10:55:46.19 4diDYLg6.net
小泉・竹中路線だったが 無能な経営コンサルタントとか言う、いかがわしい連中が グローバルを連呼して企業に推し進めたのもある 結局、アメリカも一周回って中間層の復活や最低賃金の引き上げ、 富裕層への増税などを唱え出した、 日本は社会構造を壊しただけだ

63: 名刺は切らしておりまして 2015/09/10(木) 11:04:31.55 l/roC0Xx.net
当時の2ちゃんは小泉批判でもしようものなら袋叩き状態だったからな。 あのとき小泉マンセーしてた輩は今何してるんだろうな。

80: 名刺は切らしておりまして 2015/09/10(木) 11:25:13.61 pTm58LMR.net
>>63 そういやそうだったな 今は安倍万歳してる奴等が10年後どう思うんだかね

70: 名刺は切らしておりまして 2015/09/10(木) 11:17:08.61 wOUD9lQ1.net
非正規は女子のみに適応すればよい。 男の非正規は結婚出産が減る。

73: 名刺は切らしておりまして 2015/09/10(木) 11:18:00.50 3Scz0CmF.net
自民に投票した国民はどう思ってるの?

85: 名刺は切らしておりまして 2015/09/10(木) 11:30:23.03 P4snhvhu.net
派遣法は悪法だったな、中間搾取のクズ業者を肥やしただけ

86: 名刺は切らしておりまして 2015/09/10(木) 11:31:57.41 RqAof61E.net
現実には正規の数は余り変わっておらず、 生産年齢人口の減少をパートタイムの主婦や、定年後の高齢者なんかが埋める形で、 非正規労働者の数が増えただけだと思われるが、数字の推移を見る限り。 良く言われる派遣労働者なんて、そもそも実数自体が全労働者の1〜2%と誤差の範囲の少数派で、 大勢には殆ど影響無いし。

92: 名刺は切らしておりまして 2015/09/10(木) 11:37:08.15 nNPXWVIB.net
別に誤りでは無いだろ。 安く働く人達を作れたのは、功績だろ

120: 名刺は切らしておりまして 2015/09/10(木) 11:56:36.24 5gE4pQtq.net
中国の人件費が日本の30分の1だったからな 中国不況、中国デフレ

引用元: http://bizplus.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1441843179/

人気記事ランキング

コメントを残す

このページの先頭へ