【経済】ノーベル経済学賞・クルーグマン教授「世界経済に次から次におこる危機の原因は、世界的な金余り。過剰貯蓄である」

1: 海江田三郎 ★ 2015/09/20(日) 19:36:33.27 ???.net
http://wedge.i…edia.jp/a…icles/-/5359 24日付の米ニューヨーク・タイムズ紙で、著名な経済学者である米プリンストン大学のポール・クルーグマン教授が、 世界経済の攪乱の原因は世界的な金余りである、と論じています。 すなわち、8月21日金曜日のニューヨーク株価の暴落の原因は何だろうか。 米経済の現状は悪くないが、世界経済は過去7年、住宅バブルの崩壊とそれに続く銀行危機、欧州の負債危機と不況、 中国や他の新興市場の問題と、次々と危機に見舞われた。 これらは関係のない一連の出来事ではなく、投資機会があまりにも少ないために金が余っている時に起こる現象である。 かつてバーナンキ元FRB議長は、米国の住宅ブームは外国経済が弱いから起きたと言ったが、それは今でも正しい。 同様に、ドイツや北欧諸国からスペイン、ポルトガル、ギリシャに大量の金が流れ、バブルを生み、やがてバブルが崩壊し、ユーロ危機をもたらした。 欧米の魅力が衰えると、余った世界の金は新興市場に向かい、たとえばブラジルの通貨レアルは維持不可能な高さに達した。 そのバブルがはじけ、今新興市場は、1990年代のアジアを思い出させる危機の最中にある。 なぜ世界的金余りなのだろうか。 おそらくいろいろな要因が絡んでいるのであろう。 人口の増加は世界的に減速している。 最新の技術は生産性の飛躍的向上や投資につながっていない。 倹約重視が史上例を見ないような政府支出の停滞を招いている。世界中の低インフレが、好景気の時ですら低金利をもたらし、 景気後退時の金利引き下げの余地を狭めている。 政策当事者が、過剰貯蓄と世界経済の恒常的弱さをいまや「新常態」と考えている可能性が高い。 しかし、この現実を受け入れようとしない根強い傾向が、教養のある政府関係者にすらある。 一つには、これは利害関係者の話である。ウォールストリートは、不安定な社会では財政の規制が必要であると聞きたくない。 福祉国家反対の政治家は、現状では政府支出と負債は問題ではないと聞きたくない。 しかし同時に、世界的金余りという考え自体に対する感情的偏見があるようである。政治家や官僚は自らを、 広く支持される計画の削減や、金利の引き上げなど困難な選択ができる人種とみなしたい。 彼らは、我々が、困難とみられる政策が状況を悪化させるような世界にいることを認めたがらない。 しかし我々はそのような世界にいるのである、と述べています。 http://www.nytimes.com/2015/08/24/opinion/a-moveable-glut.html?_r=0 * * * 上記論説で、クルーグマンは、世界経済に次から次におこる危機の原因は、世界的な金余り、過剰貯蓄であると言っています。 過剰貯蓄とは、過少消費、過少投資で、金が消費や設備投資に回らず、だぶついた金が投機的に使用され、 それがバブルとその崩壊を生むというのです。ケインジアンであるクルーグマンらしい分析です。 米国の住宅バブル、南欧のバブル、新興経済のバブルとその崩壊は、クルーグマンの説明通りでしょうが 、今回の世界同時株安の引き金とみられている中国経済の不調については、必ずしも当てはまらないのではないでしょうか。 上海株式市場の崩壊は、昨年の株価の2.5倍の上昇というバブルがはじけたものと言えますが、 世界同時株安は、中国の実体経済の失速と、中国当局が経済をうまく制御していないのではないかとの不信感、 不安感が引き金になっていると思われます。中国経済の失速と中国政府の経済政策に対する不信は、 すぐに解消されるとは思われず、それだけに世界経済に与える影響は大きいと考えられます。


10: 名刺は切らしておりまして 2015/09/20(日) 19:54:17.83 NVlwgTFN.net
>>1 ガルブレイス先生がご存命だったら この風見鶏のインチキ経済学者を喝破しただろうねえw

6: 名刺は切らしておりまして 2015/09/20(日) 19:50:45.50 JYPcp5w8.net
消費したら設備投資に回りさらなる消費に繋がるってのは先進国では幻想じゃん。 金余りでだぶついた金が投機に使用されるってんなら信用取引を制限したらええやんか。

14: 名刺は切らしておりまして 2015/09/20(日) 19:59:41.73 9VVLoJZZ.net
一番儲かる選択をするだけのこと 不況を作っても儲かればいいの それがユダヤの基本原則

15: 名刺は切らしておりまして 2015/09/20(日) 20:00:21.53 s66ZH7wd.net
誰が金使うかよ。貯金だぜ

26: 名刺は切らしておりまして 2015/09/20(日) 20:10:27.17 W5v8mHJ3.net
>>15 経済学の1つに「貯蓄のパラドクス」と言うモノが有ってだな…..

23: 名刺は切らしておりまして 2015/09/20(日) 20:09:13.86 HoqCyejx.net
といいつつ、ネット広告の大半はカードローンなんだけどな

38: 名刺は切らしておりまして 2015/09/20(日) 20:56:13.50 Mj5zDez+.net
だからといって急に引き締めたり、金本位制にでも戻ったりしたら それこそ第二次世界大戦の再現になるだろう。

46: 名刺は切らしておりまして 2015/09/20(日) 21:11:01.91 tOuAMReN.net
意外な事にお堅いと思っていた大学教員の世界にも一か八か の危ない橋がある事が分かった 経済学者である

52: 名刺は切らしておりまして 2015/09/20(日) 21:26:05.32 siw31CHA.net
元々の石油マネーに中華バブルマネー。 まあ、資源安はいいことなんじゃねえ。

62: 名刺は切らしておりまして 2015/09/20(日) 22:07:24.39 vghXFc/q.net
確かに俺も金余りを感じていたわ

64: 名刺は切らしておりまして 2015/09/20(日) 22:19:39.96 5woIc/y9.net
コピペマン参上!!!まで読んだ。

81: 名刺は切らしておりまして 2015/09/21(月) 00:11:59.99 toQzUG5q.net
紙幣を増刷してそれを設備投資に向かわせる何らの政治的ルールが必要なんじゃないか。 そう言ってるんだろう? 「リフレを煽ってリフレがコケたら逆の事言い出」してるわけではない。 主張は逆ではないんだから。

引用元: http://bizplus.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1442745393/

人気記事ランキング

コメントを残す

このページの先頭へ