【経済】国内PC出荷、1998年度以来の1000万台割れへ 落ち込み止まらず

1: 海江田三郎 ★ 2015/11/18(水) 19:00:12.01 ???.net
http://www.itmedia.co.jp/news/a…icles/1511/18/news128.html MM総研が11月18日発表した2015年度上期(4〜9月)の国内PC出荷状況によると、 総出荷台数は前年同期から29.5%減の474.1万台に落ち込んだ。Windows 10の正式リリース後も好転の兆しは見えず、 通期では1998年度以来の1000万台割れを予測している。 上期の出荷金額は22.9%減の4136億円。円安による値上げと、市場縮小を受けてメーカーが 中高…帯にシフトしたのが要因という。同社調査では、Windows 8、Windows …を搭載するタブレット型端末はPCに含めていない。 市場別では、個人向けが台数で23.5%減。Windows 10がリリースされたものの、1年間はWindows 7から 無償アップグレードできることからハード買い替えを控える動きが広がっているとみている。法人向けは33.4%と大きく減少しており、 下期は減少幅は縮小するものの、マイナンバー対応などほかのIT投資への集中で低調な状況が続くと予想する。 メーカー別ではNECレノボが27.7%でトップとなり、富士通は16.2%で2位だったが、1.8ポイント減った。一方で6位のAppleは2.6ポイント拡大し、7.8%だった。

MM総研によると、市場縮小の最大の要因はWindows XP買い換え特需の反動減。Windows 10のリリースでは歯止めがかかっておらず、 「市場は好転の兆しが見えない」という。通期では984万台と、98年度以来の1000万台割れを予測しており、 「PC市場の縮小は予想以上に早く、Windows陣営全体としてモバイル、クラウド、IoT(Internet of Things)への対応を一層加速させていく必要がある」 と指摘している。


5: 名刺は切らしておりまして 2015/11/18(水) 19:07:16.84 rutJMuwZ.net
問題は用途が減ってることだよ

9: 名刺は切らしておりまして 2015/11/18(水) 19:13:30.13 veQJVfAs.net
Windows NT 7.〜 になってから買い替えるわ

10: 名刺は切らしておりまして 2015/11/18(水) 19:14:30.23 iAbIQAYD.net
つか、パソコンの性能が頭打ちだからだろ

24: 名刺は切らしておりまして 2015/11/18(水) 19:32:39.28 vUiT3FHa.net
ひと昔前のパソコンですら一般人には有り余る性能だからな 性能の伸びもだが、すでにパソコンで済ませられる業務で出来ないことはなくなった

32: 名刺は切らしておりまして 2015/11/18(水) 19:46:58.72 GaIY6ATk.net
いいからスタートレックに出てくるようなディスプレイ早く作れ

40: 名刺は切らしておりまして 2015/11/18(水) 19:53:48.23 D0s3VbKC.net
最近の新入社員がPCを使えないという話は聞いた キーボード打てない、フォルダーとかファイルの概念がわからない これじゃ20年前のオッサンじゃねーか…

41: 名刺は切らしておりまして 2015/11/18(水) 19:55:12.89 C5d9FMpO.net
経済衰退の日本にはお似合い

45: 名刺は切らしておりまして 2015/11/18(水) 20:05:11.56 QxAfFt5O.net
年間1000万台近くも売れていることの方が不思議なんだけど。

53: 名刺は切らしておりまして 2015/11/18(水) 20:16:29.26 twFaQxaN.net
PCって何年ごとに買い換えればいいんだ デスクトップが6年目 ノートが4年なんだが そろそろ買い換えたほうが良いのか

61: 名刺は切らしておりまして 2015/11/18(水) 20:27:38.48 +afe4tB2.net
>>53 あえて言うなら、お使いのOSのサポートがなくなった時

112: 名刺は切らしておりまして 2015/11/18(水) 22:03:53.73 mGv4D66T.net
>>53 > PCって何年ごとに買い換えればいいんだ ハード的に対応していないインターフェイスや 記憶メディア、データフォーマットが普及しだした時。 古いのが読めるうちに新型に移行させておかないと、 永久に読めなくなるので。 重要なのはハードやソフトではなく、データだから。

56: 名刺は切らしておりまして 2015/11/18(水) 20:19:05.72 wg1E/oh+.net
むしろ人口1.2億の国で毎年1000万もPC売れるのがおかしい

58: 名刺は切らしておりまして 2015/11/18(水) 20:21:06.84 PpHu3GNp.net
>>56 PCは家庭にも職場にもあるから全国で1億台くらいは稼働してるんじゃないか それを平均して10年に1度の買い換えと考えれば1000万台でも少ない方だ

66: 名刺は切らしておりまして 2015/11/18(水) 20:37:31.59 fVBzExX+.net
>>61 バリの空港でまだWindows3.1使ってるんだぜ 壊れるまでだよ

70: 名刺は切らしておりまして 2015/11/18(水) 20:44:01.40 mvPEENKJ.net
スマホは2年前でもっていうのはまあ同意できるんだけど、 バッテリが2年たつと持たなくなってくるでしょ 自分で交換できない仕様が増えてるし、割引も切れるから買い換えた方がいい場合も多い そういうのがPCには少ないよね

75: 名刺は切らしておりまして 2015/11/18(水) 20:49:27.60 wg1E/oh+.net
i7持ちの奴はマジで10年戦える状態だろうなぁ

84: 名刺は切らしておりまして 2015/11/18(水) 21:03:09.48 SDcxYH1m.net
買い替えサイクルが伸びたからだろ スマホも同じで買い替えサイクルが伸びたために国内での出荷台数は減っている

85: 名刺は切らしておりまして 2015/11/18(水) 21:04:15.46 R0k/YEam.net
そりゃ円安で高くなってるのもあるだろうが ハードが中国製部品段階から信用されなくなってるのもあるんじゃね? 中国製や中国メーカーじゃなくても怪しくなってきてるからなあ 俺はとりあえずWindows7Proの単体DSP版だけ確保しといたわ Win10がブッコ抜きスパイウェアのままなら、Windowsはオフライン運用のまま、ネットはLinux系でやる

87: 名刺は切らしておりまして 2015/11/18(水) 21:10:15.37 qLBk/on4.net
使いやすさだけならIE10アクセラレータ+GOOGLE+w8.1が鉄板

90: 名刺は切らしておりまして 2015/11/18(水) 21:12:39.04 XIgUlRAt.net
買い替えの必要性が薄れたけど 金があれば遊びとして買い換えたいよ 消費電力も少なくなってるし

103: 名刺は切らしておりまして 2015/11/18(水) 21:42:07.39 xogzeD4v.net
C2Dのノートpcでも十分使えるけどグラフィックチップのせいで WIN10に移行できない

114: 名刺は切らしておりまして 2015/11/18(水) 22:13:18.76 ZWlwRqRC.net
そもそも、pcとインターネットが一般家庭に普及してから何年たってるねんって言いたいわw そりゃあ、pcの販売台数も減るに決まってるやん!

122: 名刺は切らしておりまして 2015/11/18(水) 22:26:49.25 I01+Q786.net
さすがに最近のパソコンは壊れないから買う必要ないわ。 スマホ普及が原因だろうけど、スマホではかゆいところに手が届かない感がある。 拡大縮小を頻繁に繰り返すのが特に面倒。

123: 名刺は切らしておりまして 2015/11/18(水) 22:34:24.57 /oPgkV0n.net
結構売れてるんだな

137: 名刺は切らしておりまして 2015/11/18(水) 23:19:16.12 lygHJbqu.net
PCってたった1兆円産業なんだな。 インバウンドの半分しかねーじゃん。

138: 名刺は切らしておりまして 2015/11/18(水) 23:19:33.30 xk008wxN.net
win10で軽くなりさらに新品買う必要がなくなった

139: 名刺は切らしておりまして 2015/11/18(水) 23:26:44.78 /oPgkV0n.net
最近のPCはスペック高くて捗るわ コンパイルとかVMのサクサク感が尋常じゃない

142: 名刺は切らしておりまして 2015/11/18(水) 23:59:55.82 KgIM/OND.net
単に買い替えサイクルが伸びてるだけじゃなくて、そもそもパソコンを持たない人が増えてるからな パソコン世帯普及率も落ち込んでる

149: 名刺は切らしておりまして 2015/11/19(木) 02:36:25.89 kIakgf2o.net
結構売れてるじゃん

引用元: http://bizplus.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1447840812/

人気記事ランキング

コメントを残す

このページの先頭へ