【エネ】120兆円の価値がある日本のメタンハイドレート。もう石油はいらない?

1: 海江田三郎 ★ 2016/03/26(土) 11:40:09.27 CAP_USER.net
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/a…icle?a=20160324-00088366-diamond-bus_all&p=2 日本近海に眠るメタンハイドレートには2つの特徴があります。(1)最低でも120兆円の金銭的価値がある、 (2)日本人が使う天然ガスの100年分以上の埋蔵量がある。 開発状況と実用化も含め、「海と経済」の第一人者であり、新刊『完全図解 海から見た世界経済』の著者である山田氏に聞いてみました。 ● 100年分のエネルギーが眠っている 日本の管轄海域内の海底には、「メタンハイドレート」というシャーベット状になった天然ガスが大量に眠っています。その埋蔵量は、12・6兆立方メートルと推定されています。 日本国内の天然ガス消費量は、年間約1125億立方メートル(2014年)ですから、日本人が使う天然ガスの100年分以上が 日本の海底に存在していることになります。 メタンハイドレートは、低温かつ高圧の状態で水の分子がメタン分子を包み込む形で組成された固体結晶です。 見た目は氷のようですが、火を点けると燃えるため「燃える氷」とも呼ばれます。メタンは、石油や石炭に比べ、 燃焼時の二酸化炭素排出量がおよそ半分程度であり、環境対策に有効なエネルギーと考えられています。下図がメタンハイドレートのイメージです。 ● 日本に多く存在している メタンハイドレートは、世界中の寒冷地の地底や沿岸部の海底に、その存在が確認されています。その中でも特に 日本の沿岸部に多く存在していることが知られています。 日本では、北海道の網走沖、日高沖から青森県の太平洋岸、秋田県から新潟県沖にかけての日本海、 佐渡島と能登半島に挟まれた富山湾、鳥取県沖から島根県沖の隠岐諸島周辺海域、静岡県から和歌山県にかけて の南海トラフ、四国沖の太平洋などに埋蔵されていることが報告されています。 1930年代、メタンハイドレートは、シベリアの永久凍土の地底から発見されました。その後、各国が研究を重ねた結果、 2007年冬と2008年冬の2回、日本とカナダの共同研究によって、カナダ北西部の永久凍土の地下1100メートルのメタンハイドレート層から、 メタンガスを回収することに成功しました。 2013年3月、日本は、世界で初めて海底からメタンハイドレートを採取し、生産に成功しています。 このときは、南海トラフの水深1000メートルの砂層から、6日間かけて約12万立方メートルのガスを回収しました。 しかし、7日目にパイプに砂が詰まり作業を中止することになり、その後に課題を残しました。2015年には、作業を再開するめどが立っています。 ● 現在も開発が進む 現在、資源エネルギー庁は、日本海側の新潟県沖と能登半島沖での採掘調査を行う準備を進めているところです。 日本海側のメタンハイドレートは、海底の表層に存在し、特に富山湾では、水深500メートルと他の埋蔵海域に比べ浅く 生産に適していると期待されています。生産における今後の課題は、海洋環境に与える影響や安全な精製過程の研究とコストダウンなどが考えられます。 これらの条件を克服することが商業化の前提となるでしょう。2014年度のメタンハイドレート開発 促進事業の政府予算は127億円であり、さらに補正予算で20億円が追加されました。 政府としてもメタンハイドレートを次世代のエネルギーとして期待しています。 ● 最低でも120兆円の価値がある。 2018年には商業化も 将来的にメタンハイドレートの総生産量は、回収率を約3分の1と想定して4・1兆立方メートルと推定され、 金額的には最低でも120兆円を超えると言われています。年間推定生産量は約500億立方メートル、金額にして1兆5000億円。 経済波及効果は合計3兆円に上ると考えられています。 2007年に制定された海洋基本法に基づき、2013年に制定された海洋基本計画では、2018年に商業化することと、 2023年以降は民間企業主導による開発に移行する目標を立てています。 現在、天然ガスの多くは、中東やオーストラリア、ロシアなどからの輸入に依存しています。 しかし、戦乱などの事情により輸入が制限されることになっても、メタンハイドレートの開発を続けていれば、自前のエネルギーを持つ道が開けます。 山田吉彦


8: 名刺は切らしておりまして 2016/03/26(土) 11:56:46.44 2+IsffNG.net
>>1 いやいや、世界中の資源を使い切ってから有効利用させてもらいます。

6: 名刺は切らしておりまして 2016/03/26(土) 11:53:05.33 Cr18usC3.net
気が早い

9: 名刺は切らしておりまして 2016/03/26(土) 11:57:24.46 CDxiPTSY.net
いや、エネルギーっていうのは、いくつもの方法を複合的に使うのがいいのよ。 リスクを分担する意味でもね。だからこれ1本って決め方は危ないよ。

12: 名刺は切らしておりまして 2016/03/26(土) 11:59:25.66 Bp48YGzb.net
それでも電力会社は原発を造りたい

17: 名刺は切らしておりまして 2016/03/26(土) 12:03:30.78 K421sjKe.net
120兆円分の資源を採掘するのに300兆円使うのが日本の政治家や官僚だからなぁw

26: 名刺は切らしておりまして 2016/03/26(土) 12:13:09.80 +Awb5dQE.net
もう涙はいらない

27: 名刺は切らしておりまして 2016/03/26(土) 12:13:12.84 DOi8pMu8.net
石油には燃料以外の用途もあるんだから需要がなくなる事なんてないだろ

33: 名刺は切らしておりまして 2016/03/26(土) 12:24:30.10 dziumc/1.net
研究だけはしときなさい この先どうなるか分からんから

35: 名刺は切らしておりまして 2016/03/26(土) 12:25:40.21 wcoqFcvz.net
採掘する能力がないから意味ないじゃん

46: 名刺は切らしておりまして 2016/03/26(土) 12:32:46.68 nnlsvqNK.net
シェールガスでもこのザマなのに コストかかりすぎる

49: 名刺は切らしておりまして 2016/03/26(土) 12:38:42.10 PphzYvSa.net
いつでも採掘や利用できる状態(少しずつ使う) を確保した上で、原油、ガス高騰みたいな非常時に備えましょう!! もし、真珠湾前にそれができてたら、 ハルノート無視できただろうし… 未来にどんな状況が起こるかわかんないからね。

53: 名刺は切らしておりまして 2016/03/26(土) 12:41:45.80 NHe5hgjB.net
石油はいらないとかじゃ無くて リスク分担などで両方必要って事だろ

62: 名刺は切らしておりまして 2016/03/26(土) 12:48:21.98 LfbKpvHm.net
>回収率を約3分の1と想定 楽観的すぎだろ

67: 名刺は切らしておりまして 2016/03/26(土) 12:55:17.25 +DFqrtrI.net
メタンハイドレートの価値だけじゃなくて 採掘技術も売り物になるだろうからな

72: 名刺は切らしておりまして 2016/03/26(土) 13:01:33.26 p1DkYQwI.net
採掘コストが高くても、国内の技術と人材だけで採り出せて、 ハイパー円安を維持さえすれば、輸出が出来そうだな。

75: 名刺は切らしておりまして 2016/03/26(土) 13:02:53.12 Q7ony1xZ.net
シェールオイルでさえ、そろそろ倒産相次ぐはずなのに、なにを寝ぼけてるんだい コストの高い燃料なんて誰も欲しがらない

79: 名刺は切らしておりまして 2016/03/26(土) 13:07:45.77 4EPfYmLW.net
減圧法がぜんぜんだめだったところから進展はあったんか?

84: 名刺は切らしておりまして 2016/03/26(土) 13:17:22.76 wqh0WZcs.net
本当にコストに見合うのか疑問

86: 名刺は切らしておりまして 2016/03/26(土) 13:18:22.57 pdbLCKB/.net
※掘り出すのに120兆円以上掛かります

89: 名刺は切らしておりまして 2016/03/26(土) 13:20:39.10 V9B0Awfq.net
廃プラから燃料作る方が安上がりだと思います。

引用元: http://bizplus.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1458960009/

人気記事ランキング

コメントを残す

このページの先頭へ