【エネ】「水素」 に期待するのはやめよう

1: 海江田三郎 ★ 2016/09/07(水) 09:46:15.60 CAP_USER.net
http://blogos.com/a…icle/188377/ ちょっと宿題になっていた話です。 再生可能エネルギーはもう終わり(日本では)回答編 http://d.hatena.ne.jp/Dr-Seton/20150909/1441799763 現在、トヨタのMIRAIが登場して以来、水素社会がなんちゃら?のような水素をエネルギー源として期待する動きがあります。 国も都もオリンピックへ向けての目玉政策として盛り込んでいたりしますね。 私のところでも、水素燃料電池や水素供給インフラを含めた研究開発の話が舞い込んできたりしています*1。 ですが、私としては、この「水素社会」というものは、壮大な失敗に終わる可能性が高いのではないか、と思っております。 もちろん、このへん、実名では云えませんので(仕事の愚…を兼ねて)ここらで述べさせて頂きましょう。 まず、最初の誤解なのですが、「水素」自体はエネルギー源ではありません。水素が自然界にそのまま大量に存在するわけではありませんから、 なんらかのエネルギー源を使って水素に単離する必要があります。水素はエネルギー源ではなく、エネルギーを運び蓄える「媒体」なのです。 ですから、「水素」の利用に対しては、他の「媒体」との利便性について比較することになります。 一般にエネルギー「媒体」として最も優れているのが「電気」です。電気に比べると水素は輸送でも使用効率でも遥かに劣ります。 その「水素」をわざわざ媒体として利用するメリットがあって始めて意味が出てきます。 そして、燃料電池は媒体としての水素と電気をやり取りする仕掛け、なのです。 その観点から考えると、ミライなどで利用されているPEFC(高分子電解質型燃料電池)は効率が高くありません。 電力への変換効率はざっと30?40%程度、大部分は低温(90℃程度)の熱として捨てられてしまいます。 エコファームのような家庭設置型の燃料電池では排熱も給湯や暖房として利用価値があります。 ですので、「総合効率」というような事が云われるのですが*2、電力しか利用価値の無いFCV(燃料電池車)の場合、ムダになるエネルギーが多すぎます。 また、水素を作り出す段階でもエネルギーのロスがあります。現在、最も安価で大量に水素を作り出す方法は天然ガス改質ですが この改質の段階で天然ガスの持つエネルギーを全て水素に移す事は出来ません。推測ではありますが、 FCVのトータルでのエネルギー効率は、ガソリン車とトントンでしか無いでしょう。 再生可能エネルギーによる水の還元による水素生産が可能になれば状況は幾分か変わりますが、 この場合はわざわざ水素にする意味が少なくなります。水素に変えるメリットとは何か、それは、貯蔵という点です。 FCV開発に取り組む企業の多くが、航続距離がEV(電気自動車)に比べて長距離走れる事をうたいます。 現在、EVの一回の充電での航続距離は200?300kmというところです。これでは長距離のドライブに出掛けたときに充電が必要なのか、 または充電ポイントはあるのかとか、充電時間が掛かるのかといったユーザーの不安ゆえにEVが一般的にならないだろう、と考えられ、 それがゆえにFCVへの期待が膨らむわけです。FCVでは一回の水素充填で700?800kmほどの航続距離と、 充填時間が短いことが利点とされます。欠点は水素ステーションが未だ整備されていないことで、政府の重点政策でも水素ステーションを増やす事がうたわれています。 ですが、その水素のメリットが、昨今の技術…から疑わしいものになっており、それが私が「水素社会」に懐疑的な理由なのです。 というのも、電池性能の向上は著しく、エネルギー密度、容量共に現状の23倍が視野に入ってきています。 つまり、一回の充電で500?700km程度の航続距離は可能になるわけです。こうなると、一般的なドライバーにとって充電は問題とならなくなります。 1日でそれほど長距離運転するケースは稀ですから、常時は家庭で充電を行ない、長距離運転が必要な場合は充電ポイントで充電すれば良くなります。 また、容量が大きくなると充電に時間が掛かる満充電が必要無くなり、急速充電で時間を短縮できる容量範囲で充電しても用が足りるようになります。 こうして航続距離を延ばしたEVは、現在の自動車とはまったく違った存在になるでしょう。というのもEVは部品点数が極端に少ないからです*3。 簡単に云ってしまえば、動力部は電池とPCU(パワーコントロールユニット)、モーターがあれば良くなります。


67: 名刺は切らしておりまして 2016/09/07(水) 10:43:39.18 QiZD0Z7f.net
>>1 頭悪いな もっと調べてから書けよ 水素の肝は今地球上に大量にあって使い道のない資源である褐炭を使える資源にする事だぞ 根本が間違ってる

5: 名刺は切らしておりまして 2016/09/07(水) 09:51:43.83 auMETcX+.net
どっちも電気自動車だろ バッテリーの方式が違うだけで 充電速度で言えば水素の方に分があるよ 結局ガソリンには勝てないけど

7: 名刺は切らしておりまして 2016/09/07(水) 09:55:24.00 oqX3yEoZ.net
水素自動車なんてガソリン車より高いし、充てんする場所も少ないし、 大半の一般消費者から見て乗り換えるメリットが皆無。

10: 名刺は切らしておりまして 2016/09/07(水) 09:57:34.09 3BfF2ToC.net
水素水も便乗中

11: 名刺は切らしておりまして 2016/09/07(水) 09:57:48.16 MLgp8Zdb.net
コンセントから充電できるようになったら燃料の税金徴収はどうやるの?

12: 名刺は切らしておりまして 2016/09/07(水) 09:58:06.14 B4w0fdvn.net
水素タンクの爆発とバッテリーの爆発のどっちが危険なんだろう

16: 名刺は切らしておりまして 2016/09/07(水) 10:01:25.40 yehTEC/Q.net
水素は利権の延命策だよw競争力もないから負ける。だって利権保護だから

60: 名刺は切らしておりまして 2016/09/07(水) 10:41:00.14 oFc0956O.net
>前々から「自滅する地方」シリーズで述べているように、 >・街をコンパクトにして、クルマを使わないようにする >・移動は徒歩を基準に、コミューターとしては自転車、長距離は公共交通機関が担うのが良いのでは、と考えております。 こんな社会になると本当に思っているのか? 身障者や老齢者など弱者は、産業は、公共交通機関のキャパはどうするんだよ

64: 名刺は切らしておりまして 2016/09/07(水) 10:41:46.07 l0uN9Gp2.net
水素エンジンを作って ジェット自動車を実現する

76: 名刺は切らしておりまして 2016/09/07(水) 10:47:51.33 z+up1h4Z.net
日本が水素やろうって言ってるそもそもの動機はエネルギー備蓄だろ その推進のために水素自動車で勢いつけようって話

77: 名刺は切らしておりまして 2016/09/07(水) 10:47:59.43 5XPuQW0K.net
むしろ現時点で変換効率悪いから普及してないんであって 変換効率良くなってコスト下がれば普及するんじゃね?

78: 名刺は切らしておりまして 2016/09/07(水) 10:48:04.85 dRep/FDY.net
100年後も ガソリン>EV>>FCVって感じだろう

82: 名刺は切らしておりまして 2016/09/07(水) 10:48:41.44 HbGPsYd5.net
石油が売れなくなるため水素自動車を認めたくない国や団体が存在するのはわかる しかし、彼らが賛同しないからといって有限資源に頼り続けるわけにもいかない クリーンエネルギーを採算ベースにのせる努力は必要

92: 名刺は切らしておりまして 2016/09/07(水) 10:53:24.60 TX0H1qdd.net
トヨタとか日立造船の全固体リチウムイオン電池が実用化されたら、燃料電池は要らなくなるな マジで

105: 名刺は切らしておりまして 2016/09/07(水) 11:00:45.35 jSkX7p0/.net
いや、最初から期待してないしw

111: 名刺は切らしておりまして 2016/09/07(水) 11:01:57.88 oqX3yEoZ.net
こんなのより先に天然ガス自動車を普及させる方がまだ現実的。

119: 名刺は切らしておりまして 2016/09/07(水) 11:04:03.17 efTz+Z8d.net
ガソリン発電付きEVで解決やね インフラ?今のままでおk 充電時間?給油できます 航続距離?ガソリンタンク有るよ FCVいらんかったわ

124: 名刺は切らしておりまして 2016/09/07(水) 11:06:36.41 GrMZnbIE.net
モーターのエネルギー効率は高いところまで 来てしまってるから、日本企業がお得意の効率改善で 差別化して競争力をつけるっての無理だしな。 簡単に言えばパソコンやスマホみたいにどこが作っても あまり代わり映えがしないから安いところが勝つみたいな

125: 名刺は切らしておりまして 2016/09/07(水) 11:06:39.53 pZ8MeFG9.net
あまり書きたくないけど信頼性微妙な安い中国製EV車に押される未来しかないで

176: 名刺は切らしておりまして 2016/09/07(水) 11:24:55.39 hl+l1kLO.net
>>125 何も知らんといい加減に妄想するよなw 現実は、GMが経営破たんした時に 中華車は北欧航空軍需産業由来の 全ての自動車技術を引き継いだから 日産や本田よりもグレードは上だ SAABが紳宝に名前変えて出てるし EVならF1開発から提案した ARCFOX-7がある

130: 名刺は切らしておりまして 2016/09/07(水) 11:08:41.13 G4ratUve.net
結局はエネルギーを蓄積する仕組みの問題だよね

139: 名刺は切らしておりまして 2016/09/07(水) 11:12:56.32 jSkX7p0/.net
テスラは倒産するけどEVは世界の覇者になるよ 今後、アフリカ製やインド製のEVが天下を獲る

150: 名刺は切らしておりまして 2016/09/07(水) 11:16:43.19 v0Vz0OMF.net
テスラが自動運転で死者出たけど 平均よりは低い、今回の件を参考に改良を重ねると言って研究してるんだよね 日本だったら1人死者が出ただけで批判されまくって研究が止まる この辺も日本が詰んでる部分

156: 名刺は切らしておりまして 2016/09/07(水) 11:18:25.50 kGjQ0GB+.net
>>150 テスラのはこういうネガをアップデートで改善できること 日本のような売り切りタイプでは売ったらハイさようならじゃないとこ

164: 名刺は切らしておりまして 2016/09/07(水) 11:21:43.51 cRfFQeuV.net
>海江田三郎 ★ >blogos.com 解散!

170: 名刺は切らしておりまして 2016/09/07(水) 11:23:38.51 cWZs5Nwl.net
義務や強制ではございません

174: 名刺は切らしておりまして 2016/09/07(水) 11:24:28.73 jSkX7p0/.net
水素って分子量が最小だもんな 宇宙でもっとも保管の難しい分子 これが主流になるなんてありえない。

178: 名刺は切らしておりまして 2016/09/07(水) 11:26:13.60 BVgwNMJO.net
>>174 お前勘違いしてるみたいだけど、燃料としては水素が結合してるものなら なんでも燃料電池に使えるのだけど。 アンモニアとかですら。

183: 名刺は切らしておりまして 2016/09/07(水) 11:28:17.53 1c9XpI/i.net
外部給電式でないと主流にはならない、バッテリーはその切れ目や自宅敷地内のみくらいで 結局インフラ次第

184: 名刺は切らしておりまして 2016/09/07(水) 11:28:36.54 iVaPQy1L.net
スマホは台湾に持ってかれたな そこそこ技術力で意思決定が速い台湾にEVも持っていかれるかもね 日本もシマノみたいに少数の部品メーカーとして生き残るとは思うが

185: 名刺は切らしておりまして 2016/09/07(水) 11:29:21.26 0yDVPpwr.net
水素が無尽蔵にあろうが水素にするために莫大なエネルギーがいるだろ 一番安い石油から生成する方法でも電気の数倍のコスト 勝負になるわけがない

206: 名刺は切らしておりまして 2016/09/07(水) 11:35:38.58 jSkX7p0/.net
ID:JrpCo/BTさんお薬の時間です

211: 名刺は切らしておりまして 2016/09/07(水) 11:36:56.71 xnidp/Gp.net
水素ステーションが普及するスピードよりバッテリーが改善するスピードのが絶対に早い。 外国では絶対に普及しないよ。 日本だけ無理矢理普及させてガラパゴス化しても車の開発費がペイしない。

234: 名刺は切らしておりまして 2016/09/07(水) 11:46:10.47 cWZs5Nwl.net
ペイペイ言うのはアダモちゃんで沢山

236: 名刺は切らしておりまして 2016/09/07(水) 11:47:08.90 A4LFl1kK.net
俺らは今将に壮大なガラパゴスの誕生に立ち会っているわけか

引用元: http://bizplus.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1473209175/

人気記事ランキング

コメントを残す

このページの先頭へ