【環境】多くの日本人が思い込んでいる「日本は省エネ先進国」という誤解

1: 海江田三郎 ★ 2016/11/28(月) 19:19:11.41 CAP_USER.net
http://wpb.shueisha.co.jp/2016/11/24/75664/2/ (中略) ─しかし、日本の国会ではトランプ政権誕生が決まった後も、相変わらずTPP批准について議論し続けています…。 メスメール TPPに反対する野党が頑張るのは理解できるのですが、安倍首相や自民党がなぜ批准を急ぐのか、 私にはその理由が全く理解できません。もはやアメリカがTPPを批准する可能性はほとんどない以上、 日本が批准したところで現実的な意味がない。TPP合意の発効には、参加12ヵ国全体のGDPの 6割近くを占めるアメリカの批准が不可欠。そのことは、安倍政権も当然わかっているはずです。 それでもなお、TPP批准にこだわるのはなぜか?と問われれば、アベノミクスの「第3の矢」の重要な一部であった TPP戦略の失敗を「自分のせいではない」とアピールするため…くらいの理由しか思いつきません。 つまり、第3の矢のための努力は精一杯したのだ、それでもうまくいかなかったのはアメリカの方針転換のせいだ… ということにしたいのではないでしょうか? パリ協定を放っておいて、現実には発効の見込みが低いTPPの批准にエネルギーを費やしたのは、 普通に考えれば明らかな判断ミスです。ただ、ここでひとつ言えるのは、安倍政権は基本的に環境問題への関心が低く、 積極的ではないということです。 昨年の「COP21」でも、先進国中、最後まで排出ガス削減の目標を示さなかったのが日本でした。 本来、3月末までに示すべき目標値を日本が示したのは6月になってからだった。 それも、欧州などの2030年までに2013年比で40%削減という目標に比べると、日本の目標は26%と、極めて消極的な内容でした。 前回の「京都議定書」では、世界的な環境問題について一定のリーダーシップと存在感を示した日本ですが、 今回のパリ協定締結に関しては全くと言っていいほど、議論におけるリーダーシップを発揮しようとはしませんでした。 それどころか、海外に向けた石炭火力発電プラントの輸出を進めるなど、むしろ世界的な…に逆行した動きさえ見せています。 ─しかし、日本は他の先進国とくらべて、ずっと以前から「省エネ」に取り組んできた歴史があり、 二酸化炭素排出量の削減でも成果を上げてきたという事実もあります。後から環境問題や排出ガス削減に取り組んだ 他の先進国と単純に比較しても、既に大幅な削減を実現している分、「削りしろ」が少ないという不利な面もあるのでは? メスメール 実はそこに日本人の大きな誤解があります。 確かに、日本はかつて省エネルギーや二酸化炭素排出量削減の面で世界を大きくリードする存在でした。しかし、それはもはや「過去」でしかない。 フランスも含めてヨーロッパ諸国の環境政策は、今や日本のそれとは比較にならないほど 積極的なものだということをほとんどの日本人は知らないのではないでしょうか。 二酸化炭素排出量削減に繋がる省エネルギーには、大きく分けて「工業分野」「交通分野」「建築物」の3つの要素があります。 このうち、「工業」と「交通」の面では日本の省エネは高いレベルを実現していますが、「建築物」の面では大きく立ち遅れています。 例えば、ヨーロッパでは大きなオフィスビルのほとんどが二重、三重の窓ガラスで断熱性を高めているのに、 日本では東京の中心部に立つ新築のビルディングでも二重ガラスを使っていないビルは多い。 それ以外にも、再生利用可能エネルギーの活用など多くの面で、日本は欧州の先進国に比べて消極的で、 環境問題への意識、感心が低い。それなのに多くの日本人が未だに「日本は省エネ先進国だ」と誤解しているのです。 ─日本はなぜ、世界的な環境問題への取り組みに対して、以前よりも積極的ではなくなったのだと思いますか? メスメール おそらく安倍政権が、環境問題への取り組みは経済成長と相反する「企業への負担」だと捉(とら)えている からではないでしょうか。「あえて」国際的な環境問題への取り組みから距離を取っているのでは?と感じるほどです (以下略) 関連 【環境】日本は下から4番目、中国やインド以下 地球温暖化対策ランキング [無断転載禁止]&…169;2ch.net http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1449710397/


20: 名刺は切らしておりまして 2016/11/28(月) 19:37:36.12 6Ejv3R6d.net
>>1 原発止めてるんだから当たり前じゃねえか

62: 名刺は切らしておりまして 2016/11/28(月) 20:15:12.52 jkLhdRZV.net
>>1 第二次安倍政権になって何年だっけ? どれだけのビルが新たに建ったんだよ

76: 名刺は切らしておりまして 2016/11/28(月) 20:34:17.58 Z1wEs2sp.net
>>1 原発止めた分の不足電力はほとんどを火力発電所で石油燃やして穴埋めしてる 原発が無ければ省エネとは程遠い国になる 今が原油安じゃなければ全国の電気代が2倍になっていただろう 現状、ただでさえ民主党の菅直人がゴリ押しした「太陽光発電の買い取り制度」のせいで各家庭の電気代が年間3000円ぐらい上がっているというのに、より電気代が苦しくなる

6: 名刺は切らしておりまして 2016/11/28(月) 19:26:20.06 nkWPcDdC.net
別に、一人当たりのエネルギー消費量とco2の量を比べたらいいだけの話 日本が他国より多いのなら努力すればいい 少ないのなら何もしなくていいよ

18: 名刺は切らしておりまして 2016/11/28(月) 19:36:04.78 PeLsb3GA.net
データー出さずに日本が悪い 慰安婦と同じ論法だな 最後は俺が言ってるから正しい

29: 名刺は切らしておりまして 2016/11/28(月) 19:41:37.45 3f+7gfkN.net
事実に反して日本を貶めるのやめてほしいわ。 日本乾いたぞうきん絞って26%なんだろ。 だいたい排出権取引とか意味不明なこと言ってる時点でおかしいわ。

34: 名刺は切らしておりまして 2016/11/28(月) 19:47:19.61 ap0dlpYn.net
ペアガラス売りたいだけの記事なのに無駄な文章多すぎ

40: 名刺は切らしておりまして 2016/11/28(月) 19:52:46.82 2UnU/hx0.net
日本が省エネ先進国なんて誰も思っちゃいないだろ

42: 名刺は切らしておりまして 2016/11/28(月) 19:55:19.77 maU1Lg3F.net
誰の取材なんだよこれ だったらオスメール出てこいよ

43: 名刺は切らしておりまして 2016/11/28(月) 19:55:38.98 aVtOLF5P.net
地球温暖化事態ないし。 地球は過去に二酸化炭素が10倍の時代もあったけど温暖化していない事実もある。

48: 名刺は切らしておりまして 2016/11/28(月) 19:57:54.40 P0Sade3V.net
鴨長明 「家のつくりようは夏をもってむねとすべし」

51: 名刺は切らしておりまして 2016/11/28(月) 20:00:49.61 tYTtT6s4.net
ヨーロッパの化けの皮がこれだけ剥がれまくってる中でよく恥ずかしげも無くw お前らをお手本にする国なんてもうどこにもないよ?

56: 名刺は切らしておりまして 2016/11/28(月) 20:05:58.25 o+Y9zWMJ.net
実際その通りだろ 風力などの再生可能エネルギーを増やさず火力で対応 自動車でも政府は電気自動車を増やそうって考えはまったくないみたいだし もはや中国にすら負けてる始末

61: 名刺は切らしておりまして 2016/11/28(月) 20:10:56.36 HEbRYVFY.net
このCO2については完全にトランプに賛成だ。

67: 名刺は切らしておりまして 2016/11/28(月) 20:20:20.48 PLy8lhgU.net
原発が停まってるのに、省エネもなにもねえだろ。

71: 名刺は切らしておりまして 2016/11/28(月) 20:31:08.07 VOLUFzW+.net
がんばれよYKK

77: 名刺は切らしておりまして 2016/11/28(月) 20:34:46.59 SJ03OoVa.net
>例えば、ヨーロッパでは大きなオフィスビルのほとんどが二重、三重の窓ガラスで断熱性を高めているのに、 日本はサッシメーカーが政府、官僚とグルになって、世界一の劣化品を国民に売りつけているからな すべて、某サッシメーカーの悪事が原因

80: 名刺は切らしておりまして 2016/11/28(月) 20:38:50.74 6X35RPIe.net
俺の友人のマンションは高断熱マンションで二重窓、それに高気密。 台所でガスを使う場合、30分を超えたら、換気扇は当然としても、空気取り入れ小窓を開かないといけないw 閉めたままだと酸欠になるそうで、ヤバくなったらブザーがなる仕様。 新築で5〜6年前に買ったんだけどな。

81: 名刺は切らしておりまして 2016/11/28(月) 20:39:12.90 JC4rr1EN.net
ドイツがこの20年で3割減らしてるのに日本は微増させる一方だから 批判されるのは当然。ドイツができてるのに日本ができないわけがない。 邪魔をしてる経団連を解体し、企業をもっと閉めあげろ。 国外に出ていくようなら会社と資産は接収して国有化。 経営陣は重労働30年か永蟄居にしてやれ。

92: 名刺は切らしておりまして 2016/11/28(月) 20:56:36.31 i+/J8r55.net
省エネ先進国だと思っている奴らいるのか いたとしてもそんな多くねーだろう

99: 名刺は切らしておりまして 2016/11/28(月) 21:07:55.90 /1J+sD//.net
サッシ業界は闇が深いからな

104: 名刺は切らしておりまして 2016/11/28(月) 21:16:33.70 zeHDbOyO.net
フランスは70%が原発のエネルギーで、あまった電力をドイツに売ってる。 日本人はドイツを省エネ大国だと思っているw

112: 名刺は切らしておりまして 2016/11/28(月) 21:21:57.41 1eUjc9VO.net
日本が省エネ先進国だと誰が言ってるの?

117: 名刺は切らしておりまして 2016/11/28(月) 21:30:29.01 0YKdFy4E.net
サッシは樹脂がいいらしいな 二重ガラスに樹脂サッシ 覚えておいて損は無い

121: 名刺は切らしておりまして 2016/11/28(月) 21:33:03.35 ATbJ+z7a.net
書いてる内容がいつも同じだからすぐ分かるな

123: 名刺は切らしておりまして 2016/11/28(月) 21:34:31.12 hQCBOuvi.net
すでに省エネだから、そこからさらに削減が難しいだけだぞ? セントラルヒーティングや主要国内交通が航空機とかでエネルギー使わないわけないじゃん。

124: 名刺は切らしておりまして 2016/11/28(月) 21:36:29.44 GMnQYCpK.net
日本は省エネ国家だぞ。引きこもりが多い

126: 名刺は切らしておりまして 2016/11/28(月) 21:38:40.89 dBLvAOgA.net
「週プレ外国人記者クラブ」第56回は、フランス「ル・モンド」紙の東京特派員、フィリップ・メスメール氏に話を聞いた――。 わろてしもたわ

129: 名刺は切らしておりまして 2016/11/28(月) 21:39:34.90 OqcF0Zvn.net
去年リフォーム済ませた者だけどあえて言うと、 リフォーム後はエアコンも他の暖房つけててももあんまりONにならない 暖房冷房機器の性能とかほとんどどうでも良くなった それぐらい暖かくなった 壁や床の断熱材も窓ガラスも性能が大幅に良くなってる リフォームは早いし安いしおすすめ 耐震問題なければ新築は無駄金

133: 名刺は切らしておりまして 2016/11/28(月) 21:43:55.41 69uhrlbD.net
CO2 と「環境」にどんな関係があるんだ? じわじわ増えるCO2 が地球の緑化を進め、食糧を増やしているのは事実だが。

139: 名刺は切らしておりまして 2016/11/28(月) 21:57:27.95 8XTn+wQs.net
先進国では外断熱とペアガラスは常識なのに 日本では壁と窓から熱や冷気が入りまくりでエアコンの効率は最悪

143: 名刺は切らしておりまして 2016/11/28(月) 22:08:12.35 hHZH7+g0.net
>>139 それって日本の風土に合ってるものなのかね?

164: 名刺は切らしておりまして 2016/11/28(月) 22:54:22.84 FEQoMeAS.net
現在のエネルギー利用効率はどんなもんだろう それがわからないと今より〇パーセント削減という数字も妥当かどうかわからないな

169: 名刺は切らしておりまして 2016/11/28(月) 23:00:28.32 3afz5E3e.net
地熱発電は遅れてる 温泉業者の抵抗が激しいから

182: 名刺は切らしておりまして 2016/11/28(月) 23:17:17.85 WNGj0vnw.net
二重窓義務化しろよ 仕事で岩手いって断熱の重要性に気づいたわ

187: 名刺は切らしておりまして 2016/11/28(月) 23:32:12.54 V8g7wAqh.net
数年前にネットでプラマード注文して自分で取り付けたよ、寸法さえ間違わなければ簡単だったよ。

194: 名刺は切らしておりまして 2016/11/28(月) 23:39:10.40 KIPOI9Qi.net
再生可能エネルギーってまさか太陽光や風力のこと? あんなもん何の足しにもならんがな

引用元: http://bizplus.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1480328351/

人気記事ランキング

コメントを残す

このページの先頭へ