【IT】小学校でのプログラミング教育、6割の教育関係者が「不要」と回答

1: 海江田三郎 ★ 2017/02/05(日) 09:51:23.96 CAP_USER.net
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1039766.html デジタル教科書や1人1台のタブレット端末による授業、小学校におけるプログラミング教育の必修化などについて、 教育関係者にアンケート調査した結果をデジタルアーツ株式会社が12日、公表した。 これは、同社が…する…モラル教育の学習資料をダウンロードした教育関係者71人 (小・中・高等学校・教育委員会などに勤務)が回答したもの。サンプルが少ないため統計データとして傾向を語ることはできないとしているが、 教育へのICT活用に対する現場の温度差が感じられるとしている。 まず、プログラミング/タブレット導入についての考えを聞く設問では、 「自主的に学び、問題解決する力が身に付くことを期待」(47.9%)、 「日本の教育がどう変化するのか、具体的な方針やプランが知りたい」(39.4%) 、「ITを駆使した新しい知識や経験が身に付くことを期待」(36.6%)、「創造力や表現力が身に付くことを期待している」(35.2%) 、「物事をあらゆる視点から捉える力が身に付くことを期待している」(31.0%)といった項目が多く挙げられた。 小学校におけるプログラミング教育については、「必要だと思う」(45.1%)と「必要だと思わない」(54.9%)がほぼ半々。 アンケート回答者の年代は30代〜60代だが、50代が約半数を占めていたことから、消極的な結果になった可能性も考えられるという。 必要だと思う理由は、「自分で考え、問題を解決する能力が身に付くから」(78.8%)、「論理的思考を身に付けることができるから」(66.7%)、 「これからの時代に求められるスキルだから」(57.6%)などが上位。 不要だと思う理由は、「他に優先して学ぶべき科目があるから」(76.9%)が多く、以下、「児童・生徒の適性によって選択制にするべき」(53.6%) 、「小学校からの導入は早すぎると思うから」(38.5%)、「教員の負担が増えるから」(30.8%)、「プログラミングを学ぶことでどのような力が身に付くのか疑問だから」(28.2%)。 このほか、社会人になる前に児童・生徒に積極的に経験しておいてほしいことについても聞いている。多く挙がったのは、 「積極的にコミュニケーションする」(94.4%)、「人前で発表・発言する場を経験する」(80.3%)、「本をたくさん読む」(73.2%)、 「ディスカッションの機会を経験する」(71.8%)、「考えたことを文章で表現する」(67.6%)など。 一方で、ICTに関連する「タブレットやスマートフォンの操作に早くから慣れる」(15.5%)、「インターネットを積極的に活用する」(14.1%)、 「プログラミングを学ぶ」(11.3%)といった項目はあまり重要視されていないという。 アンケート調査の結果からデジタルアーツでは、「教育現場ではICTの活用において温度差が感じられ、 教育関係者の多くがプログラミング/タブレットの導入で得られる効果に期待はするものの、将来、子ども達にとって必要となる『考える力』 や『人間関係を形成する力』『コミュニケーション能力』『表現する力』といった本来の基本的な教育をベースに、 その上で『知識としてタブレットを操作する力』や『プログラミングを通して物事を論理的に考える力』を身に付けて欲しいという思いが根底にあるのではないか」と分析している。


7: 名刺は切らしておりまして 2017/02/05(日) 09:56:15.27 wHLjisxa.net
>>1 俺も不要派だが、教育関係者の意見など無意味 くだらねぇアンケートなんかとるな

2: 名刺は切らしておりまして 2017/02/05(日) 09:52:17.46 LznEtmmd.net
二進数を学べ(笑)

9: 名刺は切らしておりまして 2017/02/05(日) 09:58:57.16 +4vKMoi5.net
プログラマ程プログラミングの基礎教育としての重要性を知っている

21: 名刺は切らしておりまして 2017/02/05(日) 10:08:03.00 bGejpd2G.net
アルゴリズムの教育ならままだ理解できるが、なぜプログラミング?

23: 名刺は切らしておりまして 2017/02/05(日) 10:08:39.39 VdqDM5pf.net
お手伝いの アルゴリズム を学ばせろ

28: 名刺は切らしておりまして 2017/02/05(日) 10:11:36.01 Hato7Zlc.net
現時点で「プログラミング教育」と言っているがこれは間違いです。 物事を観察し仕組みを把握し 回答を導くための論理を習得することが目的。 これがプログミング学習という学習の中身。

36: 名刺は切らしておりまして 2017/02/05(日) 10:15:20.23 dUVs6Hc2.net
プログラムは本読んで覚えるものではない まだ学校で学ぶほうがまし ただし教師には無理 ベネッセの派遣教師にも無理 実技経験者でないとなあ

58: 名刺は切らしておりまして 2017/02/05(日) 10:23:25.33 3nErIwfr.net
今の子供達は正直アフォな教師に教わらなくても、いくらでも独学ができるんだよね。 なんでネットリテラシーや英語を最初に覚えると、将来に役に立つ。

62: 名刺は切らしておりまして 2017/02/05(日) 10:24:57.64 sjetbOUL.net
そもそも、ビジネスの現場を知らない教育関係者に必要か不用かを聞くのがおかしいわけで

67: 名刺は切らしておりまして 2017/02/05(日) 10:26:50.42 Hato7Zlc.net
>>62>>63 プログラミングなんて初めから教える気はありません。 論理的を生部手段を過程で表したの言葉がプログラミングという言葉なだけです。 現場とかそういうのは全然的外れです。

64: 名刺は切らしておりまして 2017/02/05(日) 10:25:20.17 Qa/OItJM.net
プログラミングの必要性がわかってない時点で猿と同じなんだから お前ら猿は 黙ってわかってる人間についてくればいい。

68: 名刺は切らしておりまして 2017/02/05(日) 10:27:06.28 ouhonDAn.net
運転手不足なんだから 普免取れるように教えるべき。 国民全員免許持ってるとか。

70: 名刺は切らしておりまして 2017/02/05(日) 10:28:22.38 Hato7Zlc.net
○:論理的思考を学ぶ過程を手段で

80: 名刺は切らしておりまして 2017/02/05(日) 10:31:27.62 vClSBsUs.net
好きな子、得意な子がいたら 伸ばしてあげれば良いんじゃね その見極めのためならあっても良いとおもうけど

82: 名刺は切らしておりまして 2017/02/05(日) 10:34:22.56 2dg8MW7h.net
手入力で何分もかけてごちゃごちゃ繰り返していたことを、マクロを組んでやらせてみたら数秒で終わったとき感動した。

87: 名刺は切らしておりまして 2017/02/05(日) 10:37:24.14 DwQaAYLf.net
これって面倒臭いだけだろ

引用元: http://bizplus.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1486255883/

人気記事ランキング

コメントを残す

このページの先頭へ