【語学】英語教育は小学校低学年から必要なのか

1: 海江田三郎 ★ 2017/03/20(月) 10:33:15.29 CAP_USER.net
http://webronza.asahi.com/culture/a…icles/2017030900005.html 国際化とは英語を話すことではない 近年、大学を含めて「英語」で授業を行うことをもって「国際化」だと称する傾向が強まっている。従来、外資系企業や商社などが、 グローバリゼーションの流れのなかで、英語の話せる社員を養成してきたが、その役割を大学を含めた教育機関に担わせようという思惑の結果が、今日の状況であろう。 この流れは2000年代に文部科学省が作ったようだが、その後企業の文科省への攻勢が強まり、そして2010年、 「ユニクロ」などを傘下にもつ持株会社ファーストリテイリングや楽天による英語の「社内公用語化宣言」が流れに火をつけた。 そしていま文科省は、その種の動きを楯に、ますます無定見な方向に突っ走っている。 だが、「国際化」とは、英語を話すことをもって達成されるとするのは、単視眼的な発想にすぎない。まして英語による授業を行うことがその手段だという発想には、あきれてものが言えない。 国際化とは、どんな言語を使うかとは無関係に、何語によってであろうと、国際的な視野をもち、国際的な評価に値するような能力・実績をもつ人 材を育てることであろう。そうした人材を育てるためには、新しい発想を得る直観力と同時に、論理的にものを考える思考力、 多様な対象を分析し的確な範疇に…あげる理解力が、圧倒的に重要である。 創造的な仕事には母語能力の陶冶が必要である だがそうした思考力・理解力を養うために必要なのは、英語を話し・聞くことではなく、なによりも母語を駆使する能力を陶冶(とうや)することである。 私たちは母語によってものを考え、母語によって事柄を理解しようとする。小さな相違・複雑で微妙な意味内容等を理解し、 それを下に新たな知見を導く思考力を鍛えるためには、母語の能力そのものを鍛えることが決定的に重要である。 なるほど日本語の文献・資料がないときに、外国語(例えば英語)のそれによって事柄を理解しようとすることは重要であろう。 それによって視野が広がり理解が深まるのは確かである。だがそれはあくまで補助的な手段であって、創造の核となる理解・思考は母語でこそ可能になる。 仮に英語で考えようとしても(あるいは話そうとしても)、少しく複雑な事柄を、あるいはかなり英語ができる人でも 微妙なニュアンスの事柄を表現するのは、非常にむずかしい。そのとき私たちは、結局は母語に頼らざるを得ない。母語なら、過不足なくたいていのことは表現できる。 とするなら、英語力を身につけるより、始めから母語の能力を鍛える方が、合理的である。英語の訓練に非常に多くの時間をかけるより、 母語の、すなわち日本語の能力の陶冶に時間を割く方が、はるかに創造的な仕事ができる(厳密には日本語のうちにも多様な「方言」があり、 むしろその方言を母語と感じる人も多いが、ここでは英語との対比を第一に考え、細かな議論には立ち入らないことにする)。 より重要なのは読む能力である しかも英語を重視するとしても、一般の人にとっては、話す・聞く能力よりも読む・書く能力を高める方がどれだけ有用かしれない。 話す・聞く能力がついても対話ではふつう対話者一人、あるいは会議等で一堂に会した一定数の人を相手にするだけだが、 読む・書く能力はあらゆる時代・あらゆる地域の膨大な英語文献を相手にできる。 読む・書く能力を身につけるためには、現状の教育制度で基本的に問題はない。にもかかわらず大学から小学校まで、 英語で授業をするのを当然視すれば、その分、読む・書く能力を高める機会はかなり失われる。 大学で英語だけの授業が重視されるようになってからまだ日は浅いが、しかし会話重視の傾向はもうかなり前から強まっている。 そのせいか、今の大学生の英語読解力はかなり落ちているという印象を、私は受ける。そうだとすれば、英語での授業が増えることは、ムダというより弊害が多い。 そもそも、読むことと、聞く・話すこととは、全く異なる訓練を要する別物である。特に聞くためには、おそらく生後そう遅くない時期から 当の言語を集中的に耳にする機会が必要である。だが、そういう機会を得るのは一般に非常に困難であるし、そ もそもそういう機会・能力を誰もが必要とするわけではない。誰にとっても必要なのは、むしろ読む・書く能力、特に読む能力である。 (続きはサイトで)


9: 名刺は切らしておりまして 2017/03/20(月) 10:42:51.03 Q5k4rEQb.net
まぁ確かに英語を使わされてる白人国家以外の国は全部搾取されてる国しか無いから、間違いではないね。

11: 名刺は切らしておりまして 2017/03/20(月) 10:44:40.90 4Bi3FIb+.net
まずは母国語、つまり日本語で物事を考えられるようになるのが先。 でも、「ちゃんとした」英語教育を早いうちから始めるのは悪いことではない。 が、中学高校の6年間英語の成績がずっと5の子供でも英会話ができないような 今の日本の英語教育をいくら早いうちから始めても無駄。

16: 名刺は切らしておりまして 2017/03/20(月) 10:49:43.65 eklT8c83.net
英語は学問じゃねぇよ 最初は学問的な知識が必要だがそこから先はコミュニケーションによる音とシチュエーションの記憶力勝負だ

27: 名刺は切らしておりまして 2017/03/20(月) 10:56:22.75 CbrRozOn.net
なら日本語廃止にしろよ。英語でしか生活できないようにしないと話せるようにはならない。

29: 名刺は切らしておりまして 2017/03/20(月) 10:57:46.01 Bj49+Z2L.net
どう考えても今後必要だろ なんだかんだ言って共通語だし どんな職業でも使えないと不便だ 議論しているうちに、どんどんやってみればいい

31: 名刺は切らしておりまして 2017/03/20(月) 10:59:13.17 r2VdU2SR.net
文系左翼の論理的思考の破綻ぶりを見るとね。。 国語は、大事なんだろうけどさ。 漢文古文は、不要だろ(笑) 無くすと担当教師が、首なるから、存続してるんだろうがな。

46: 名刺は切らしておりまして 2017/03/20(月) 11:04:55.18 r2VdU2SR.net
母国語で思考するのは、幼児期に決まるから、小学生で勉強始めても影響ない。 バイリンガルの、問題として有名だけど、あくまで幼児期から、複数言語で育った人に起きる問題。 こいつは、勉強不足だな(笑)

79: 名刺は切らしておりまして 2017/03/20(月) 11:20:18.90 5BRKT+O+.net
今後、日本が生き残るには、世界的経済活動は 不可欠 今までの方法では、英語はしゃべれない。 英語の低年齢化は正解。

80: 名刺は切らしておりまして 2017/03/20(月) 11:20:35.64 d8it8pUj.net
文法だの何だのって小難しい事覚えさせようとするからダメなんだよ ピコ太郎を見てみろ ペンとパイナッポーだけで一生遊んで暮らせるだけ稼いたんだぞ

81: 名刺は切らしておりまして 2017/03/20(月) 11:21:11.84 51Dl0FtW.net
リーマンが休みの日に英語スレ立てるのはお約束。広告のビュー数が 上がるのかな? 英語というと誰も一言言いたがる。ま、ここに書いてる俺もその一人だがw

89: 名刺は切らしておりまして 2017/03/20(月) 11:25:04.72 oDNtSESQ.net
英語やるなら産まれてからすぐ 小学生からやるなら、漢字とカタカナを3歳から触れさせない

90: 名刺は切らしておりまして 2017/03/20(月) 11:25:22.98 JgtcSaJX.net
日本人が英語が上手くならないのは必要性がないから、これを理解してない奴が未だに多いな 今は使える英語の勉強方法はかなり完成されている

98: 名刺は切らしておりまして 2017/03/20(月) 11:29:00.54 aOYgQBDr.net
人口減少社会になって、 民族の独立と継続を守っていくためには日本語を重視しないとダメだ。 中途半端な英語が社会に蔓延すると移民にのっとられる。

104: 名刺は切らしておりまして 2017/03/20(月) 11:37:36.71 VcxpXQHW.net
ら抜き言葉などの間違った文法 「やばい」でなんでも片付ける語彙力の低さ 礼儀礼節を軽んじる風潮 このへんを鍛え上げてからでも、英語は話せるようになる。

109: 名刺は切らしておりまして 2017/03/20(月) 11:43:35.68 83jNIVl+.net
>>104 ら抜きは必然に近い 可能と受身を合理的に分配するとそうなる

122: 名刺は切らしておりまして 2017/03/20(月) 11:54:01.50 wH+B0wOx.net
国語のことは国語の教育者に任せればいい 球技より水泳が先だろうと主張するに等しい

127: 名刺は切らしておりまして 2017/03/20(月) 11:58:34.36 XXNB3svx.net
右側のお子様には必要ない。 左側の餓鬼には必要だ。

137: 名刺は切らしておりまして 2017/03/20(月) 12:06:00.89 wH+B0wOx.net
小1から英語を授業に組み入れるとしたら・・・ 教室に児童が手を伸ばしそうな教材や機材(おもちゃ)を置くことにすれば 週一コマで十分だと思う

引用元: http://bizplus.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1489973595/

人気記事ランキング

コメントを残す

このページの先頭へ