【資源】魚が食べられなくなる日

1: 海江田三郎 ★ 2016/05/01(日) 21:18:04.20 CAP_USER.net
http://…lines.news.yahoo.co.jp/katsukawatoshio/20160428-00056522/ 日本の食卓には、水産物を欠…ことはできません。魚そのものはもちろん、例えば和食の基本である出汁は、 カツオや昆布などの水産物に由来しています。「魚は余りたべない」という人でも、和食の出汁がなくなったら、困るでしょう。 「魚が食べられなくなる」という話をしばしば耳にします。ウナギやクロマグロが絶滅危惧種になっていることは、 皆さんもご存じだと思います。日本近海でカツオやサンマが捕れなくなったとか、ホッケの大きさが小さくなったというような 報道も目にする機会が増えています。魚が減ったと言いつつも、スーパーマーケットの鮮魚コーナーには多種多様な魚が並び、 夕方になれば、毎日のように売れ残りの半額セールが実施されています。一体どうなっているのでしょうか。 水産物がこんなに身近にもかかわらず、漁業の現場のことは一般人にほとんど知られていません。 これまで、食卓と漁業の現場には、ほとんど接点がありませんでした。皆さんが知っているようで、実は何も知らない 漁業の現場の話をしようとおもいます。水産物が、海の中から皆さんの食卓にとどくまでに、様々なドラマがあります。 きっと、「そんなことは知らなかった」という驚きがたくさんあるはずです。 日本人の魚の消費量、ピークは2001年 手始めに、日本人の水産物の消費量がどれぐらい減っているのかをみてみましょう。食品の生産量や消費量(供給量)を表した、 食糧需給表というものがあります。この中から、平成26年の魚介類(海藻を除く)のデータをみてみましょう。2016年4月3日現在、 1960年から、2014年までの数値が公開されています。 http://www.maff.go.jp/j/zyukyu/fbs/ 食糧需給表から、日本人が一年に何キロの魚介類(頭や骨などを抜いた可食部)を食べてきたかを示したのが次の図の青線です。 一人あたりの消費量は、1960年からほぼ一定の割合で増加して、そのピークは2001年の年間40.2kg(一日に直すと約110g)です。 昭和の時代の方が沢山魚をたべていた印象があるのですが、消費のピークが平成13年というのは意外な気がします。 2001年にピークを迎えた後は、直線的に減少をしています。たった13年の間に32%も減少し、2014年の消費量は1960年を下回っています。 ここ15年ぐらいに限っていえば、日本人が食べる魚の量が減っているのは間違いなさそうです。 肉の消費量(赤線)は現在も増加傾向ですが、1990年代からの伸び幅は小さくなっています。 「2001年以降に肉の消費が増えたから、魚の消費が減った」というような因果関係をこの図から読み取ることはできません。 魚と肉の消費量 食用の国産魚の生産ピークは1976年 次に、生産サイドから見てみましょう。下の図は、魚介類の国内生産と輸入を示したものです。国内生産量のなかでも食用になった 数量を緑の線でしめしました。単位は全て1000トンです。 日本の漁業生産(青)全体をみると、バブル期まで増加しているようにみえます。しかし、その漁業生産の中身をみてみると、 食用の国産魚の量は1976年にピークを迎えた後、減少に転じています。世界の沿岸国が200海里の排他的経済水域を設定したために、 海外漁場を自由に使えなくなったからです。一見、1970年代、1980年代と漁業生産が増加しているようにみえますがこれは マイワシという魚が爆発的に増えたことが原因です。ピーク時にはマイワシ一種で、現在の総漁獲量に匹敵する400万トンの漁獲がありました。 大量に漁獲されたマイワシは、魚粉に加工されてブリなどの養殖の餌として利用されました。マイワシバブルの影に隠れて、 食べられる国産魚はどんどん減っていたのです。 私が子供の頃には、アジ、サバ、イワシなどが、山のように魚屋さんに並んでいました。もちろん、すべて国産の近海物です。 日本の漁業者と話していると、「昔はいくらでも魚がいたのに最近はさっぱりだ」という話を良く聞きます。 農水省のアンケート調査では漁業者9割が「水産資源は減少した」と答えています。増えていると答えた漁業者はわずか0.6%でした。 いくら補助金で漁船を造っても、獲る魚がいなければ漁獲量は回復しません。


7: 名刺は切らしておりまして 2016/05/01(日) 21:25:15.34 SmrYG3/M.net
中国と台湾の乱獲がひどい

13: 名刺は切らしておりまして 2016/05/01(日) 21:36:14.23 CBkLrIv1.net
>>7 >>11 必ず中韓台のせいにする奴が出てくるけど、まず日本の国内漁業政策が終わってるってことを認識してほしい。隣国批判はその後で

32: 名刺は切らしておりまして 2016/05/01(日) 21:50:51.29 A3Bgmj5P.net
円安ガー エルピーダー 韓国ガー そんなことを言ってる間に魚買い付ける力が無くなりましたとさw 可笑しいねw

45: 名刺は切らしておりまして 2016/05/01(日) 22:03:17.26 uvERukqr.net
魚食いすぎで世界中の海から魚がいなくなるって予想はずっと前からされてたけどいよいよ制限されるのかな

83: 名刺は切らしておりまして 2016/05/01(日) 22:45:37.71 DXBGEe/z.net
ノルウェーも魚獲枠個別割当制度を始めたときは漁師の反発がすごかったらしいね。 でも将来のためにしばらく苦しいかもしれないが我慢しようって事で納得させ、今の状態になったとか。 これがなんで日本の漁師には出来ないんだろうなあ。

92: 名刺は切らしておりまして 2016/05/01(日) 23:06:11.17 mImqneWj.net
ま、中韓だけでなく東南アジアも見下してるような連中が日本は多いが、 実際はこれ見てわかるように、欧米と比較すると論理的かつ合理的思考 という視点から見たら、日本の民度なんて大した差がないんだよね。 完全に昭和で時が止まってる漁民の連中は、日本から追放しなければ、 変わらないよ。

103: 名刺は切らしておりまして 2016/05/01(日) 23:34:34.86 Mcjr0LaU.net
絶滅危惧種の日本人の生活や文化を侵食すんなよ いつも保護保護うるさい白人さん達は日本人を保護してくれないの?

引用元: http://bizplus.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1462105084/

人気記事ランキング

コメントを残す

このページの先頭へ