【人工知能】AIが人知を超える「シンギュラリティ」の未来 既に過去のAIブームで達成出来なかった「判断」をする「考えるAI」が誕生

1: スターダストレヴァリエ ★ 2016/08/25(木) 08:18:48.91 CAP_USER.net
大変なAIブームが巻き起こっている 最近、「シンギュラリティ」という言葉が注目されている。人工知能(AI)が人間の知能を超えることで起こる出来事、という意味だ。これと並んで、「2045年問題」という言葉がある。 2045年にAIが人間の知能を抜くと言われており、そこで様々な問題が起こると言われているのだ。 あらゆるものがAIでできてしまったら、人間はどうすればいいのだろうか。人間の仕事はなくなってしまうのだろうか。これらの問題は、AIの開発は、人類を幸福にするのか、不幸にするのかという疑問に直結する。 こうした未来を目前にして、今、空前のAIブームが起こっている。今年3月、米グーグルの研究部門であるが開発したGoogle DeepMindが開発した囲碁AI「AlphaGo(アルファ碁)」が韓国のイ・セドル九段に勝利したことが話題になった。 AIを使って書いた小説が、文学賞の1次審査を通過したことも注目を集めた。近い将来、いよいよAIが人間の知能を上回る時代がやって来るのではないかと世界中が期待を寄せている。 以前、本コラム「3度目のAIブームは本物か?」でも述べたように、今回のAIブーム到来は3度目のことだ。 過去2度のAIブームでは実用化まで漕ぎ着けなかった 第1次ブームは1956〜1960年代。1946年にアメリカで「エニアック(ENIAC)」と呼ばれる電子計算機(コンピュータ)が開発されたのがはじまりだった。「AI」という言葉が…たのもこの頃だ。 約1万7000本の真空管が使われ、重量は約70トン、設置面積は139万平方メートルという巨大なコンピュータだった。計算速度が速いと話題になり、今に人間の知能を上回るだろうと期待された。 AIはチェスや将棋でも人間のチャンピオンに勝利し、人々の期待はますます高まった。 ところが、そのブームは5年もしないうちに終わりを告げてしまった。当時のAIは、チェスや将棋などの決まった枠組みの中では力を発揮するのだが、業務に応用できるレベルではなかったからだ。 例えば、医療だと患部をどのように治療すれば良いか、経営であれば、どこで問題点があるのかというふうに、仕事の現場で使えるものではなかった。 第2次ブームは1980年代だった。当時のAIは「ものしりな人工知能」とも呼ばれているが、大量の…をコンピュータに入力し、思考できるAIを目指した。 当時、通商産業省(現在の経済産業省)が570億円を投入して開発した第5世代コンピュータは、大いに期待された。 例えば、病気の知識をコンピュータにインプットしていけば、AIは医者と同じ役割ができるのではないか。法律の知識をインプットすれば、弁護士と同じ役割を果たせるのではないか。 実用可能なAIを目指し、IBMなどでも開発が進められたが、結局は失敗に終わってしまう。 知識をたくさん入れたところで、コンピュータには「判断」ができなかったのだ。例えば、AとB、どこが違うのか。これが分からない。結局、知識を入れても思考できないAIは失望され、ブームは去ってしまった。 ディープラーニングの開発で「考えるAI」が誕生した そして、第3次ブームがやって来た。今回は、「ディープラーニング(深層学習)」という新たな技術が開発されたことで、今度こそ急速に発展するかもしれないと世界中が注目している。 ディープラーニングとは、システムがデータの特徴を学習して、そのモノや現象について「判断」、「分類」することだ。ついに「考えるAI」が誕生したというわけだ。 例えば、犬の顔、ネコの顔、ライオンの顔が目の前にあるとする。どれが犬、ネコ、ライオンなのか、現在のAIは当てることができる。今まで、これは非常に難しい技術だった。 ネコの顔と判断するためには、ネコらしさという特徴を定義しなければならない。そのためには、大量のデータから導いた何十万という要素が必要だ。 こうした「判断」が可能になったことは、AI技術にとって非常に大きな一歩だったと思う。「今回のAIはホンモノだ。ようやく実用化できる」と、世界中がブームで沸き立っている。 続きは>>2以降 http://www.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/100463/082400079/?i_cid=RBlMR


5: 名刺は切らしておりまして 2016/08/25(木) 08:23:34.45 yuStB++k.net
黒人とゴリラの区別は、ステイツにとって必須課題

8: 名刺は切らしておりまして 2016/08/25(木) 08:31:05.26 A7FKF9M4.net
一部の富豪が世の中の富の9割以上持つようになる。 著しい格差が始まるよ

18: 名刺は切らしておりまして 2016/08/25(木) 08:37:15.50 d8Xzb18Y.net
人間の欲望は計り知れない 人間にさまざまの革命をもたらしたのは欲望だろう しかしその欲望さえもAIは計りコントロールするとしたら まさに支配される

19: 名刺は切らしておりまして 2016/08/25(木) 08:37:48.10 A7FKF9M4.net
自らを死して利他行動できるように作らんとな

20: 名刺は切らしておりまして 2016/08/25(木) 08:39:33.40 lont7LMx.net
大誤世代コンピュータ()

37: 名刺は切らしておりまして 2016/08/25(木) 08:59:21.62 hdxP+MTx.net
模様の世界だから演算じゃないんだろ 無理に演算を持ち込むと 3>2 3>1 のどっちが差がある? みたいもんかな

41: 名刺は切らしておりまして 2016/08/25(木) 09:05:25.41 SCRj0LqO.net
ブルーワーカーより先にホワイトワーカーが代替されるとは思わなかったw 工場以外でロボットが手足を使って働いているのを見たこと無いもんな。

43: 名刺は切らしておりまして 2016/08/25(木) 09:10:11.99 rcdwXB71.net
>>41 IT革命で仕事を失ったのもホワイトカラーだと言われてるからな。 昔は電話の取次、データの人力配達、集金とか、ホワイトカラーが人力で何かとやってた。

45: 名刺は切らしておりまして 2016/08/25(木) 09:13:13.01 cwKRKIPQ.net
パワハラモラハラセクハラ人格障害者サイコパスが 一掃されるらしけど、本当か

49: 名刺は切らしておりまして 2016/08/25(木) 09:17:43.58 SU2aWmDQ.net
頭脳労働が仮に全てAIに置き換わっても、機械化できない仕事はいくらでも残るでしょ

50: 名刺は切らしておりまして 2016/08/25(木) 09:18:24.44 WcXuOOyy.net
考えてるのかと思ったらフリーズしてた

52: 名刺は切らしておりまして 2016/08/25(木) 09:22:52.63 EY8ItTCn.net
完璧な指示がずっと続くとAI上司がいいって意見もでそ

54: 名刺は切らしておりまして 2016/08/25(木) 09:24:05.21 lPqklw1p.net
ディープラーニングなんか、明確な問題設定をしてやらないといけないから 自分で考えるというのとは全然違うと思うが…

57: 名刺は切らしておりまして 2016/08/25(木) 09:24:40.91 6Wu8mWIW.net
なぜ雇用が半分になるのに移民を入れる必要があるのか? 目先の雇用のために人口を増やしたら将来失業が増えるだけだろう

60: 名刺は切らしておりまして 2016/08/25(木) 09:26:41.23 AeukVzzA.net
おやじギャグもまだ理解できんだろ

62: 名刺は切らしておりまして 2016/08/25(木) 09:30:01.39 h48vW6DD.net
まだ今のAIはネットの検索エンジンの高度版みたいな感じでしかないだろ

63: 名刺は切らしておりまして 2016/08/25(木) 09:31:32.63 vdh3XiGI.net
ディープラーニングは人間の脳の模倣 そして機械はつかれない これは脅威だよw

76: 名刺は切らしておりまして 2016/08/25(木) 10:18:49.44 qjQGl6xT.net
公務員仕事に関してはAIなんて技術も必要ないけどな 簡単なプログラムと窓口業務の自動化だけで可能

80: 名刺は切らしておりまして 2016/08/25(木) 10:31:26.57 ShkeQoJB.net
AIの普及後に出来る新しい仕事って何よ? 教えてくれないと夜も眠れないよ。。。 (-_-)

83: 名刺は切らしておりまして 2016/08/25(木) 10:35:46.33 SCRj0LqO.net
というか既存の業態にAIを組み込むことで新しいことができるようになると思う。 例えば、結婚相談所がAIを使えば、どのような性質を持っているカップルが 結婚しやすいかデータとして把握できる。それによってレコメンド機能がつくようになる、とか。

85: 名刺は切らしておりまして 2016/08/25(木) 10:54:23.89 D5YlwtZl.net
政党の広告戦略がAIになると民衆をAIが操るようになる

86: 名刺は切らしておりまして 2016/08/25(木) 10:57:33.26 Fj9z7d1F.net
この手の記事で思うのは、AIに仕事が奪われると言う言い方 そうじゃなくて人間の手から離れると言うのが正しいだろう 仕事がなくなるのが悪いことなのか? このような解釈が出てしまうということは仕事の本質を間違って捉えているということだ なんのために仕事をするのか本末転倒な考え方はもうやめよう

88: 名刺は切らしておりまして 2016/08/25(木) 11:03:18.74 1RsyW84K.net
>>86 労働は富の分配手段でもあるし、長い人生の暇つぶしでもある

95: 名刺は切らしておりまして 2016/08/25(木) 11:35:49.26 FRQVKgxh.net
くだらん妄想だ。 人の感情を、その人が発する言葉の裏側を読んだり、加えてその時の微妙な表情を含めて理解するなんて機械にはあと300年経っても無理。 妄想を垂れ流すのも結構だが、まずね、リアルタイムで双方向性の自動翻訳機から作ってみろっての。 現状で、日英言語のリアルタイム翻訳すら機械はまともに出来てないじゃないかw

106: 名刺は切らしておりまして 2016/08/25(木) 12:07:26.67 MH/D8BRj.net
人口爆発、資源有限。支配階級は多数派庶民を家畜管理する方向へ行く AIが自動管理する未来が来るのだ

引用元: http://bizplus.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1472080728/

人気記事ランキング

コメントを残す

このページの先頭へ