【クルマ】日本の自動車産業が世界の先頭を走っているという勘違い、急激に拡大するEV市場に日本が対応できてない現実

1: 海江田三郎 ★ 2017/02/05(日) 09:45:52.64 CAP_USER.net
http://www.sankeibiz.jp/business/news/170204/bsg1702040500003-n1.htm □日本電動化研究所代表取締役・和田憲一郎 2016年は訪日外国人旅行者数が2400万人を超えた。それも関連するのであろうか、最近とみに日本礼賛記事が多くなってきたように思える 「日本はすばらしい。文化も商品もこんなにも進んでいる」云々である。これはこれでよいのかもしれないが、 このような記事によって産業界全体が世界の先頭を走っていると勘違いしてしまうと、危ないことにもなりかねない。 まさに「ジャパン・アズ・ナンバーワン」の世界である。 今回は、世界の中で進んでいると言われている電気自動車(EV)やプラグインハイブリッド車(PHEV)を例にとりながら、 マネジメントはどう考えるべきかについて、述べてみたい。 1月になると、16年の車に関する集計が出揃ってくる。新車販売台数は米国が1755万台で前年比0.4%増、 中国は2803万台で同13.7%増なのに対し、日本は497万台となり、同1.5%減である。 その中で特筆すべきはEVとPHEVの合計販売台数で、米国は15.9万台(同37%増)、中国は50.7万台(同53%増)であったのに対し、 日本は2.5万台とほぼ前年同等となっている。 遅れ広がるEV・PHEV これから言えることは、中国をはじめ米国でもエコカーであるEV・PHEVは著しい伸びを示していることだ。既に中国は日本の20倍以上、 米国でも6倍以上と、新車販売台数の規模以上に水をあけられてしまった。特に中国は15年に4倍以上の伸びを示し、 新エネ車の規制が実施された16年でも伸び率が50%を超えている。もし、これが仮に対前年比40%増を維持するとなると、 20年半ばには1000万台を超える規模になる。米国でも同30%増であれば200万台を超えるであろう。 はたして、この計算は夢物語であろうか。筆者はかなり現実味が高いと思われ しかし、このように他地域のマーケットが急伸しているにもかかわらず、日本のマネジメントからは「たいへんだ!」「エコカーでは他に負けたくない!」 などの声はほとんど聞こえてこない。「欧米中にて法規制が強化されるため 、徐々にEV・PHEVを増やしていきたい」との声はあるものの、そう慌てることはないと思っているのであろうか。 でも、はたしてそうだろうか。17年は、世の中が急変する時代に突入しているようである。例えば、オランダ、ノルウェーなどでは、 25年のガソリン車・ディーゼル車の新車登録禁止を議論するなど、自動車誕生から130年以来の大きな変革が訪れようとしている。 環境激変の中、中国、欧州、米国の次の4番手に位置し、かつ、大きな差が開いている状態で、 日本は再び先頭集団に復帰することはできるであろうか。まだ大丈夫と思っている間に、距離が離され、追いつけなくなってしまうことはないだろうか。 一般に、新しい市場については次のような参入方法がある。 (1)自ら開発し、新市場を創る(2)伸び始めの初期段階より参入する(3)後発のため、大規模に資金と人材を投入し、一気に追いつき追い越す-の3つだ。 しかし、これをEV・PHEVにあてはめると、せっかく10年代に新市場を創ると参入したものの、足踏み状態が続き、 現在では(3)で記した“一気に追いつき追い越す”案でも、実現が難しくなっている。 「まだ大丈夫」の認識は重症 NPO法人産学連携推進機構理事長の妹尾堅一郎氏は著書「技術力で勝る日本が、なぜ事業で負けるのか」(ダイヤモンド社)の中で、 「現在の環境は、1970年代に日本が席巻したイノベーションモデルが悪化しているに過ぎないと思っている経営者が少なくない。 しかし、明らかに欧米の政府や企業が仕掛けて、モデルが変わり環境ができてきた。つまり自然現象的変容ではなく、人為的環境変容である」と述べている。 多くのマネジメントが、冒頭の日本礼賛ではないが、心地よい話や、多少負けていてもまだ大丈夫というように、感度が鈍くなっているのであれば、 かなり重症の部類に入るのであろう。半導体、携帯電話など、次々と窮地に陥った歴史を振り返ると、次に自動車や他産業に波及しないとは限らない。 マネジメントは、市場の動きに敏感になり、むしろ、ゲームチェンジャーとしての役割をはたすことが望まれるのではないだろうか。


221: 名刺は切らしておりまして 2017/02/05(日) 12:38:35.20 SrJCKPlz.net
>>1 (´・ω・`)悪路が多い地方、商業施設が100km圏という地方にとって 走行距離やトルクによる蓄電容量不足は致命的

21: 名刺は切らしておりまして 2017/02/05(日) 10:09:38.53 aTFMRM9m.net
電気会社と合弁会社作れ

23: 名刺は切らしておりまして 2017/02/05(日) 10:12:08.23 uQNdvgkN.net
トランプが呼んでるから自動車工場はアメリカに移転すればいい

25: 名刺は切らしておりまして 2017/02/05(日) 10:12:42.31 VUZrtUJU.net
これは安倍のせいだぞ 水素カーを優遇するためEVを迫害してるため

26: 名刺は切らしておりまして 2017/02/05(日) 10:13:59.74 PRomiSei.net
じゃあなんで売れてるの

28: 名刺は切らしておりまして 2017/02/05(日) 10:15:41.84 fkyPPHHr.net
テスラの新型が軌道にのったら 既存のメーカーは厳しいだろうな

37: 名刺は切らしておりまして 2017/02/05(日) 10:27:14.48 CAqpzHct.net
日本の最後の砦である自動車も電機業界の二の舞になる これで日本終わり

47: 名刺は切らしておりまして 2017/02/05(日) 10:34:10.06 TvdywW/5.net
自動運転ならシリコンバレーの開発力つぎ込んでるやつが最先端 次いで欧州だが日本のは運転支援装置の域を出てすらいない

52: 名刺は切らしておりまして 2017/02/05(日) 10:38:44.53 jGRK2yE/.net
蓄電池で画期的な技術革新が無い限り EVは普及しないよ・・・

59: 名刺は切らしておりまして 2017/02/05(日) 10:45:03.96 F9QYGSC0.net
半導体みたいに、これからは自動車のバッテリー市場でチキンレースが始まるのか

68: 名刺は切らしておりまして 2017/02/05(日) 10:50:56.29 /24ad3sd.net
現時点は完全なEV車普及は無理だろ ハイブリッドを徐々にEVに近づけていく方向でいいんじゃね?

75: 名刺は切らしておりまして 2017/02/05(日) 10:54:39.87 g429nNgW.net
物が違うんだよ スマホじゃないの 自動車なのw

78: 名刺は切らしておりまして 2017/02/05(日) 10:57:36.70 UEwfzy62.net
ついに最後の砦である自動車もガラパゴス化ということですか

84: 名刺は切らしておりまして 2017/02/05(日) 11:00:24.12 Fwk7UuOW.net
原発で作った電気で、シェアした自動運転電気自動車を走らせるのが一番環境負荷が少ないね これを認められない放射脳が多い日本は、間違いなく後進国になる

128: 名刺は切らしておりまして 2017/02/05(日) 11:52:51.82 BV2TBcSn.net
>>84 アメリカで原発の新規受注をしてからいえ! 原発にしがみついた東芝がどうなったかまだわからないのか?

99: 名刺は切らしておりまして 2017/02/05(日) 11:12:41.35 uFPihL0g.net
距離うんぬんよりも環境規制の問題でEVがないとダメなんだよ。 カリフォルニアとかな。中国もEVを支援しているし。

111: 名刺は切らしておりまして 2017/02/05(日) 11:25:55.54 Uk3P/PUQ.net
EVは街乗り特化だろうな 航続距離は短いけど、スマホだってガラケーよりバッテリー持たないけど普及してしまったのと似たようなもので 毎日帰宅後は充電するように習慣付ければ問題にはならない

119: 名刺は切らしておりまして 2017/02/05(日) 11:40:07.26 920B8uEV.net
>>111 イーロンは太陽光発電する屋根瓦アピールして エコ生活を広めようとしているな。 だが、これはトランプの政策と衝突する。 両者どう折り合い付けるのか注目。

115: 名刺は切らしておりまして 2017/02/05(日) 11:34:58.45 eu2e0kii.net
ドイツ勢がかじ切ったのが大きいね

126: 名刺は切らしておりまして 2017/02/05(日) 11:52:21.83 E4rKaozJ.net
最近の山陰地方の大雪で多くの車が閉じ込められたけど、EV自動車だったら暖房はどうなってたんだろうって思うわ。寒冷地方では当分EVの蓄積エネルギーでは信頼性は低くない?クーラーも同じだけど。EVの普及エリアは限定的な気がする。

145: 名刺は切らしておりまして 2017/02/05(日) 12:03:17.07 3216JPMs.net
>>126 人口激減してくるから冗談じゃなく寒冷地方は人間が住む所じゃ無くなる 北海道の鉄道なんて15年後には今の半数が維持困難で廃線とか言われてるし

133: 名刺は切らしておりまして 2017/02/05(日) 11:56:10.89 OKk4baNN.net
アメリカみたいな巨大な国ではEVは町中用のセカンドカーとしての 需要しか見込めない、住む領域が違うのに、いかにも日本が遅れている問 間違った考えを広めないように!

137: 名刺は切らしておりまして 2017/02/05(日) 11:57:35.20 jKooQn2y.net
100年後だろうとEVがそれほど普及することはない EVはあくまでも限定的な使用に限られる

147: 名刺は切らしておりまして 2017/02/05(日) 12:04:22.23 sBni9/8c.net
>>137 その限定的な使用で99%の人間は 満足するんだから世の中EVだらけに なると思うんだけどなあ。

148: 名刺は切らしておりまして 2017/02/05(日) 12:04:25.39 eu2e0kii.net
まぁ多くは中国で売るために開発するんだろう

149: 名刺は切らしておりまして 2017/02/05(日) 12:05:13.13 8iDFwLDu.net
テスラが人体実験を兼ねて 先に売り出しちゃったからなぁ・・・・・・・

151: 名刺は切らしておりまして 2017/02/05(日) 12:09:10.21 rNM5trWU.net
結局次のエネルギー源を世界規模で決めうちしとかないと 無駄に研究や試験だけし続けなければならなくなるよな ここにきてトランプアメリカが石油回帰に動いているみたいで余計に混乱してる

164: 名刺は切らしておりまして 2017/02/05(日) 12:15:37.64 k4/ER3Xi.net
スマホのバッテリーに不満があるうちは無理だよ

166: 名刺は切らしておりまして 2017/02/05(日) 12:16:49.93 eUkFW1rw.net
水素だけはない ちょっと物理学や化学の知識があれば直ちに分かること イーロンはなんだかんだいって物理学科出身だからね 言ってることや打ち出してる戦略にもいちいち科学的合理性がある 経営も出来るガチガチの理系はやっぱつえーわ

170: 名刺は切らしておりまして 2017/02/05(日) 12:18:27.95 yu711VXe.net
昔ワーゲンのエンジン最高 日本はダメって記事書いてた人だねww EVも終わりかw

173: 名刺は切らしておりまして 2017/02/05(日) 12:19:04.48 F9QYGSC0.net
EVに転換したらエンジン駆動からモーター駆動に変わるわけで、 エンジン部品の下請けが死亡するのは避けられない?

209: 名刺は切らしておりまして 2017/02/05(日) 12:34:11.32 yu711VXe.net
>>173 1000年先の話だねw 300年前の蒸気機関は今も現役バリバリ

181: 名刺は切らしておりまして 2017/02/05(日) 12:21:18.37 Ebt7gomX.net
日本の自動車メーカーが、この20年間必死に進めてきた技術革新は、 安く車を作る技術ばっかり だから、車としての魅力がなくなった。

185: 名刺は切らしておりまして 2017/02/05(日) 12:23:22.37 SrJCKPlz.net
中古のヴィッツでええわ、車なんか

198: 名刺は切らしておりまして 2017/02/05(日) 12:27:21.79 HYBsCVVR.net
日本の自動車産業が世界の先頭を走っている その発言、今初めて効いたんだけど。 日産がポルシェを意識しすぎているとかだったら覚えているけど。

205: 名刺は切らしておりまして 2017/02/05(日) 12:32:25.99 jAt7IF41.net
いつも通りだろ パラダイムシフトする大発明は欧米が行って、 パラダイムシフトの間を埋めるような発明は日本が先行する

210: 名刺は切らしておりまして 2017/02/05(日) 12:34:21.19 rexg5hPr.net
てかシェールオイル革命によって原油は無くならないから普通にガソリン車でいい 本当の問題は中国の人口を減らすことだろ

214: 名刺は切らしておりまして 2017/02/05(日) 12:36:13.57 /j9aMgjH.net
EVと自動運転だからな 日本が不得意な分野が台頭するとパソコンやソフトウェア市場の二の舞 職人の技や経験が全て要らなくなるから

243: 名刺は切らしておりまして 2017/02/05(日) 12:50:06.54 HvR6OQin.net
うん トヨタは、EVや自動運転は全く興味が無く 「水素自動車(ww)」一本で社長以下、全社で取り組んでいるんでしょ

250: 名刺は切らしておりまして 2017/02/05(日) 12:55:14.95 LWOH5apI.net
EVはZEV絡みで各社が揃えてきてきてるだけだろうに 最適解でもないし、欧州メーカーにしてみても、ほんとに力入れてるのはHVやPHVだぞ

256: 名刺は切らしておりまして 2017/02/05(日) 12:56:18.00 LIrela3N.net
自宅で充電出来るアドバンテージはデカいな。 コンビニ行かなきゃ充電出来ないスマホなんか使いたくないもんな。

272: 名刺は切らしておりまして 2017/02/05(日) 13:02:43.10 k/GErlJn.net
MIRAIは水素自動車を謳ってるけど回生用にニッケル水素も積んでる。 非効率なうえ高価なレンジエクステンダーEV、それがMIRAIw

288: 名刺は切らしておりまして 2017/02/05(日) 13:08:38.14 MLG3McwX.net
日曜なのに出掛けないで過疎のbiz+に張り付いてEV推してる人ってどんな車乗ってるの?

294: 名刺は切らしておりまして 2017/02/05(日) 13:11:04.77 k/GErlJn.net
時間帯別でみれば車なんて平均して9割以上は駐車してるわけな。 そのとき問題になるのは充電スポットの多さと充電操作の手軽さであって 充電時間など、長距離用途以外はほぼ問題にならないわけ。 長距離用途は効率に勝るHVに乗れば良いのであって、水素の出番なんて全く一切金輪際無いと断言する。

302: 名刺は切らしておりまして 2017/02/05(日) 13:17:16.70 mc6Z5gK4.net
中国 ロサンゼルス EV義務化

305: 名刺は切らしておりまして 2017/02/05(日) 13:18:54.48 mc6Z5gK4.net
EV 部品は10分の1 安い

327: 名刺は切らしておりまして 2017/02/05(日) 13:29:51.46 F9QYGSC0.net
電気自動車生産の競争力調査、日本がトップに ドイツ民間しらべ 2017年2月 2日 https://www.kankyo-business.jp/news/014267.php なんじゃこりゃ…どういう事だ

351: 名刺は切らしておりまして 2017/02/05(日) 13:45:47.69 lcfqumlH.net
一昔前、「ディーゼルに対応できてない日本の自動車産業は時代遅れ」って記事を腐るほど見た記憶がある。

引用元: http://bizplus.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1486255552/

人気記事ランキング

コメントを残す

このページの先頭へ