もはや日本の自動車メーカーは後塵を拝している。上海モーターショーの熱狂に見た“不都合な真実”と猛烈な危機感 [HAIKI★]

1: HAIKI ★ 2023/06/27(火) 21:18:56.69 QA2niQ+3.net
すでに多くのメディアで採り上げられているように、今年の上海国際モーターショーは非常に…度の大きなものだった。現地で取材した者ならば誰もが「これはもう中国にはかなわないかもしれない」と、打ちのめされるような気分になったはずである。 何しろ中国の国内メーカーの勢いはすさまじく、どこを見ても非常に華やかで、ものすごい熱気に満ちていた。どのメーカーのブースも非常に大きく、舞台装置も豪華で、まるで1980年代の欧米や日本のモーターショーのようだったのだ。しかも、決して絢爛豪華というわけではなく、とてもセンスよく…られていたことにうならされた。 その広いブースには、どこも多数のニューモデルが並べられていた。多くを占めていたのは中国で「新エネルギー車(新能源車、NEV)」に分類されるモデルで、つまりはバッテリー電気自動車(EV、BEV)もしくはプラグインハイブリッド車(PHV)ということになる。ほとんどのメーカーがワンオフのコンセプトカーではなく量産モデルそのものを用意しており… 続きはソース元で https://wired.jp/a…icle/shanghai-motor-show-2023-repo…/ 関連ソース 日本車に“逆風” EVシフト進む中国 トヨタ・日産・ホンダはどうする https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230526/k10014078831000.html 日本車の「不都合な真実」 なぜEVに出遅れたのか https://www.nikkei.com/a…icle/DGXZQOCD1964T0Z10C23A6000000/ 日本車はなぜEVに出遅れたのか? 苦戦の理由と挽回のカギは…[新聞ウォッチ] https://response.jp/a…icle/2023/06/26/372521.html 三菱自、中国生産停止を延長…急速なEV普及で販売回復せず https://www.yomiuri.co.jp/economy/20230530-OYT1T50010/ EVに乗り遅れ、凋落する日本車メーカー、雇用維持が仇に かつてのビッグ3の二の舞に、中国メーカーの伸長必至 https://jbpress.i…edia.jp/a…icles/-/75443 突然躍進した…D、中国から出た世界一のEVメーカー https://news.yahoo.co.jp/a…icles/48d16edc6d57b5c1647049755c2f365b8ce8851a 中国が仕掛けたEV蟻地獄に陥る欧州、日本の行方は https://news.yahoo.co.jp/a…icles/46aea6fee1095a3a92bea0b0893b8076e189fb5c


4: 名刺は切らしておりまして 2023/06/27(火) 21:26:08.65 60eUOhV3.net
>>1 人口だけの統制独裁国家の モーターショーでも何でも世界と比較して盛況なら それは経済の過渡期でしかなく何時も改革の前段階でしかないのが通常じゃね。

82: 名刺は切らしておりまして 2023/06/28(水) 02:42:39.18 Gd//LEw2.net
>>1 というチャンコロのステマ

104: 名刺は切らしておりまして 2023/06/28(水) 06:23:18.30 mfNlRptc.net
>>1 毎年同じこと言ってない? エビカニ食わされたのか?

3: 名刺は切らしておりまして 2023/06/27(火) 21:24:03.68 qfa+MBQx.net
じゃあ、記者が買えよ

9: 名刺は切らしておりまして 2023/06/27(火) 21:45:19.92 v346A6OJ.net
PHEVとBEVを混ぜて話して危機感あおるのがこういうライターの常套手段

13: 名刺は切らしておりまして 2023/06/27(火) 21:53:55.05 +szhvu+o.net
クリーンディーゼルの時も似たような記事を見たな

17: 名刺は切らしておりまして 2023/06/27(火) 22:12:00.70 C0hn6eEL.net
これ記事書いてるやつも嘘っぱちだってことは百も承知だな 問題はどこから金もらって書いてるかってことだ

20: 名刺は切らしておりまして 2023/06/27(火) 22:18:07.45 sshXin9k.net
テスラ4-6月期へ前年比70%+ の増加 もう流れは止まらない

27: 名刺は切らしておりまして 2023/06/27(火) 22:46:33.95 NvpWlm2o.net
そりゃごちゃんにすら本当の事書こうとすると撥ねられるもんな、凋落は当たり前だと思うよ

29: 名刺は切らしておりまして 2023/06/27(火) 22:52:05.79 NvpWlm2o.net
横断歩道の前でほぼ停止するからね人がいれば渡ろうが渡るまいが、これって軽じゃないと不経済で運転もしにくいよ

35: 名刺は切らしておりまして 2023/06/27(火) 23:22:48.06 1UR5NkA8.net
トヨタbZ4xとか世界中でサギがバレてるからな

37: 名刺は切らしておりまして 2023/06/27(火) 23:25:50.09 okRRJsE1.net
この記事書いたやつはEV持っていないw

39: 名刺は切らしておりまして 2023/06/27(火) 23:29:30.10 RQRrVMkP.net
週末レクサス納車や

43: 名刺は切らしておりまして 2023/06/27(火) 23:38:05.43 eO5InWsB.net
EV車に関しては、そもそも日本じゃインフラが整ってないから、近所の買い物に使える程度で 長距離移動には不向きだからなぁ…… 最低でもガソリンと同レベルの走行距離にならんと無理。 それが実現したとしても東北の方じゃ使いもんにならんだろうけど。

49: 名刺は切らしておりまして 2023/06/27(火) 23:52:43.60 okL6lCCM.net
水素なんてやってる場合じゃなかった

51: 名刺は切らしておりまして 2023/06/27(火) 23:55:00.63 hNC5oyeS.net
元々トヨタは他社の一歩後を行ってカイゼンでコスト勝負をかけるビジネスモデルだったけど、モノマネもコスト勝負も中国勢のお家芸

53: 名刺は切らしておりまして 2023/06/27(火) 23:55:06.77 QocgDRq8.net
「不都合な真実」

54: 名刺は切らしておりまして 2023/06/27(火) 23:56:35.76 QocgDRq8.net
日本は情けをかけるから捨てられない 捨てるものがないメーカーが先行するのは当然 しかしゲームはそんなに簡単ではない

55: 名刺は切らしておりまして 2023/06/27(火) 23:58:01.60 +d5XCj/1.net
1990年をピークに東京モーターショーでは、参加メーカーの減少が続き、直近では外国メーカー参加はほぼなし。 もう競争相手と認識されなくなって長い年月が経った。

58: 名刺は切らしておりまして 2023/06/28(水) 00:04:40.93 qbQ4lcfI.net
太刀打ちできねえことを悟ったんだろw なんせトヨタ世界一売れてるからなw EVシフトさせたいヨーロッパ中国の煽りでしかない

62: 名刺は切らしておりまして 2023/06/28(水) 00:15:21.80 L1y7qVxU.net
中国がEV生産で優位に立ててるのは電池に使うリチウムを国内向けに優先割当してるからで、クルマづくりの技術が世界水準に上がったからではぜんぜん無いんだけどなぁ。

63: 名刺は切らしておりまして 2023/06/28(水) 00:17:49.46 3U/sMeoR.net
上海(笑)

66: 名刺は切らしておりまして 2023/06/28(水) 00:25:19.51 9dGKZRAf.net
ちゅうかWIREDの記事はやたら長ったらしくて 読む気がせんな

72: 名刺は切らしておりまして 2023/06/28(水) 00:43:06.70 hfAnmXZ0.net
そもそもトヨタとホンダ以外一回死にかけたのに、よく生き延びたよね 今回は厳しいかな?

76: 名刺は切らしておりまして 2023/06/28(水) 01:12:51.16 OXffutnr.net
自動車ヒョーロンカって 接待でどうにでもなるってイメージしか無いわw

85: 名刺は切らしておりまして 2023/06/28(水) 03:23:11.67 C+Xfrwnf.net
あれ何ヶ月前の話だっけ? シケた燃料乾いたのかな? 話題がBMWのアイスクリームとレクサスLMだったのは覚えてるw

87: 名刺は切らしておりまして 2023/06/28(水) 04:28:50.80 Byi/Vjxk.net
日産がとうとう日本人役員だけになるんだっけか? それで持ち直すかどうか?w 4月頃に怪文書が出回ったと報道があるが・・・ ほーんと、ニッポンって落ちぶれたよねぇw

89: 名刺は切らしておりまして 2023/06/28(水) 04:30:12.77 NBtEo/Cp.net
寝言は次世代EV出してから言えよ 少し待てばいいのが出るのに焦って時代遅れの爆弾EVなんか買わねえよ

93: 名刺は切らしておりまして 2023/06/28(水) 05:06:17.25 u3tOUX1m.net
スマート原子炉を市町村に設置すれば無問題

97: 名刺は切らしておりまして 2023/06/28(水) 05:58:08.26 ZfMtRHNc.net
上海モーターショーって… 他の国参加できたのか?

110: 名刺は切らしておりまして 2023/06/28(水) 07:07:28.97 hdwVeyx/.net
日本人は危機感が無さすぎて笑えない

112: 名刺は切らしておりまして 2023/06/28(水) 07:18:05.90 cw7iqIfz.net
求められている物と作りたい物がずれてるパターンだよね

114: 名刺は切らしておりまして 2023/06/28(水) 07:24:16.50 RwJufME7.net
高いオモチャが並んでるのか

117: 名刺は切らしておりまして 2023/06/28(水) 07:30:12.58 8ljY32yQ.net
今から本気出すんだろ たぶん

121: 名刺は切らしておりまして 2023/06/28(水) 07:44:27.34 ncE7Pu9D.net
日本車は充電設備の整わない途上国ターゲットになったりして。 もしそうなら、情けない気はする。

122: 名刺は切らしておりまして 2023/06/28(水) 07:51:32.14 QeVWVzJf.net
EVは大丈夫だよ。韓国が本気だして日本攻略しかけてる というこは自民党や官僚が加担するということ 財務省や経産省もとっくに陥落してるから

123: 名刺は切らしておりまして 2023/06/28(水) 07:55:16.25 2CGbIUpN.net
クルマドローンを作ってよ

125: 名刺は切らしておりまして 2023/06/28(水) 08:02:35.63 GXUAcB3Z.net
日本市場でEVがどうのこうのじゃなくて、中国市場で日本車のシェアが急速に食われ始めたから業界全体が危機感って話なんじゃないの? https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230526/K10014078831_2305261733_0526174241_01_03.jpg

引用元: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1687868336/

人気記事ランキング

コメントを残す

このページの先頭へ