【経済】日本は国の借金返せない国ランキングでダントツのナンバーワン…ハイパーインフレが起こる日は近い [田杉山脈★]

1: 田杉山脈 ★ 2024/06/14(金) 02:50:13.87 xGMD9JVi.net
前回記事で「ハイパーインフレになる可能性もある」と述べた、元モルガン銀行東京支店長の藤巻健史氏。では、どうやって自分の資産を守ればよいのか。「ドルがいいですが、もっとよい資産もあります」というーー。みんかぶプレミアム「クライシス円安」第7回。 日本は国の借金返せない国ランキングでダントツのナンバーワン…ハイパーインフレが起こる日は近い ――現在の円安についてどのようにお考えですか。 藤巻健史 私は…というものは国力を反映するものだと思っているのですが、現在のドル円相場はヨットではなくタンカーのように、段々と方向を変えて、長い期間をかけてドル高に進んでいるというふうに捉えています。 そう考える理由の一つは、まず債務の対GDP比というのは国の借金を返せるかランキングです。というのも、大雑把に言えばGDPが2倍になると税金も2倍になるので、借金をGDPで比べるというのは借金を税収と比べているようなことだからです。ですので、対GDP比で借金が断トツに多い日本は対GDP比で借金が断トツで多いということは、税収では到底借金を返すことができない国ナンバーワンということが言えます。 では、税収で返せないとなると他に返せる手段はもうインフレしかないと思っています。ハイパーインフレは実質的な大増税ですからね。日本は今その方向に向かいつつあると思います。 日本から米国に…が流れていくのは当然…より強い国に…は集まる ――…は国力を反映しますか。また、国力が強くなれば通貨は強くなるとお考えでしょうか。その理由は。 藤巻健史 大原則として、日本のマーケットは完璧なものではなく、構造改革が必要な分野だと思っていますが、もしマーケットが完璧なものであれば国力を反映すると思います。 強い国であれば景気が良いので金利は高いですよね。儲かるチャンスも多いので株価が上がります。事業投資が活発になり、…が他国からも流れ込むわけです。 弱い国は…が流れ出していくわけです。 このように、国力が強ければ、通貨も強くなるのですが、強くなりすぎると国際競争力が落ちるので、今度は逆に弱くなっていきます。そして、その通貨建てで売るモノ、サービス、労働力が安くなるので、国際競争力が増します。…の変動相場制とは、本来、経済の自動安定装置ですばらしいものなので、話を元に戻すと、基本的には弱い国から強い国へと…が流れていくので、現状はドル高・円安が進むのは当たり前の話と言うことです。 以下ソース https://news.yahoo.co.jp/a…icles/f17e971639f10e1227509d745e404dee821fc488


4: 名刺は切らしておりまして 2024/06/14(金) 03:16:43.10 IiTZDRa2.net
これから資産運用を日本円でする奴は泣くことになるよな

6: 名刺は切らしておりまして 2024/06/14(金) 03:28:15.98 XAQlmDAk.net
また藤巻か

8: 名刺は切らしておりまして 2024/06/14(金) 05:57:50.07 XWSRlru+.net
嘘だわ 明らかに中国の方が終わってるし

13: 名刺は切らしておりまして 2024/06/14(金) 07:01:44.79 c+V6a3ZU.net
なぜ日本の対外純資産は増え続けるのか

19: 名刺は切らしておりまして 2024/06/14(金) 07:27:49.39 0hoYW8hx.net
またザイムの布教活動か

128: 名刺は切らしておりまして 2024/06/14(金) 14:23:39.28 ASC0gPG0.net
>>121 でも借金は踏み倒す事もできる 日本みたいに小さな島国で資源もなくGDPも下がってきてる国相手には特に アメリカは食料もエネルギーも自給率100%でGDPも軍事力も世界一 日本とは対等に比較できないのでは

138: 名刺は切らしておりまして 2024/06/14(金) 15:08:09.79 PtYmIWmY.net
>>128 それはそう だからこそ日本は問題ないってこと

129: 名刺は切らしておりまして 2024/06/14(金) 14:30:09.50 F1qP2LG4.net
極端な円安になったら日本の製造業が国内に生産回帰してしまって、 欧米みたいに日本の生産技術を途絶えさせられなくなって中韓が滅びちまうぞ 日本人は本質的に完璧なモノづくりが大好きな国民性だからな

引用元: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1718301013/

人気記事ランキング

コメントを残す

このページの先頭へ