【企業】Amazonの倉庫番ロボットが24億円以上のコストカットに成功、人間の仕事を奪う日も近い?

1: 海江田三郎 ★ 2016/06/19(日) 20:18:13.95 CAP_USER.net
http://thebridge.jp/2016/06/amazon-is-just-beginning-to-use-ro…s-in-its-warehouses-and-theyre-already-making-a-huge-difference-pickupnews https://youtu.be/8of0t_tpWI0 Amazonが導入したウェアハウス用ロボットが成果を上げているという話題から。 先日のRecode Conferenceで人工知能エージェント「Alexa」が同社の4本目の収益の柱になると発言し、 その中で人工知能関連の開発にも1000人体制で臨んでるということも明かしたAmazon。 こういった最先端テクノロジーの塊みたいな同社が2012年に7億7500万ドルで買収して当時話題になったのが ロボット企業のKivaで、Qua…zにその利用状況についての記事がありました。 さて、倉庫番ロボットはしっかり働いているのでしょうか? 彼らが働き出したのは2014年の後半から。ドイツ銀行グループが出した6月14日のレポートによるとこれまで商品をピックアップして梱包、 出荷するところまで人間がやると60分から75分かかったのですが、同じ作業をロボットがやると15分で済むようになったそうです。 2015年第三四半期時点でAmazonには13のウェアハウスで3万台のKivaロボットが働いており、各倉庫で20%のコストカットに成功、 これはKivaを導入することで面積あたりに保有できる在庫量が50%も増えたためで、その効果は1ウェアハウスあた り2200万ドル(110円換算で24.2億円)相当になるそうです。(元記事には全体試算もあるので興味ある方はそちらもチェックしてみてください) なので、決して人間が不要になったということが書かれている訳ではありませんが、それでも発送までの時間短縮については 確実に人間よりもロボットの方が効率良いことが証明されています。いずれにせよ、人間はより思考を働かせる労働に移行せざるをえないのは間違いなさそうです。 ピザ配達やお会計係にロボットがやってきた!未来だね!という可愛らしい話題ではなく、ガチでキャッシュが…るので 単純な労働力としての人間はどんどんカットされることでしょう。


6: 名刺は切らしておりまして 2016/06/19(日) 20:27:05.07 al45AqP7.net
アレ臭

11: 名刺は切らしておりまして 2016/06/19(日) 20:31:08.90 Bdg5E931.net
押すしかできない荷物の動かし方はけっこう好きだった。

16: 名刺は切らしておりまして 2016/06/19(日) 20:39:15.57 XvFhQsDu.net
物流って競争が激化してくから、このロボット開発もこんなのじゃ済まないだろうな

19: 名刺は切らしておりまして 2016/06/19(日) 20:42:58.52 yeGIgaiH.net
なくなっていい、時給2千円でもやりたくない 佐川どころか期間工よりキツイし人間関係が最悪

20: 名刺は切らしておりまして 2016/06/19(日) 20:45:14.58 1GBM9TYX.net
コンビニみたいな小規模施設以外はレジ打ちとかもいらなくなってきたしな。働かざるもの食うべからず、みたいな考えは不合理になりつつある。

23: 名刺は切らしておりまして 2016/06/19(日) 20:47:26.93 zOvBEZrg.net
自動倉庫は20年前に考えたが たかが1億円の売り上げの会社に必要ないと判断した

31: 名刺は切らしておりまして 2016/06/19(日) 21:07:44.50 heaGe6ZE.net
これでブラック労働が減るな よかったな

33: 名刺は切らしておりまして 2016/06/19(日) 21:08:42.47 SOcYH+bZ.net
倉庫番やると分かるけど、入出庫ミスの全てはヒューマンエラー 人が介在しないならそのミスすら起きないからな、給与も安いし

35: 名刺は切らしておりまして 2016/06/19(日) 21:14:06.50 DyCtLQ1X.net
思ったより面白い動き

37: 名刺は切らしておりまして 2016/06/19(日) 21:16:16.53 G3kK74zt.net
誰も働かなくなったら、ロボット作る金はどこから出てくる?

39: 名刺は切らしておりまして 2016/06/19(日) 21:23:31.20 5lRNg/R2.net
Amazonの 今流れているCM 嫌いなんだよなー。 大人しく優しそうなゴールデンレトリバー犬が、ライオンのかぶりものさせられるとか、 オレには虐待にしか見えん。 CM見るたび、めっちゃ可哀想でならないし、気分が悪い。

42: 名刺は切らしておりまして 2016/06/19(日) 21:24:30.50 exRKniD1.net
ピッキング・ロボって昔からあるやん。

43: 名刺は切らしておりまして 2016/06/19(日) 21:26:00.66 SGXsrHdZ.net
奪ってもらって結構 ただしこのロボットをインターネットにつなげるのだけはヤメテ

47: 名刺は切らしておりまして 2016/06/19(日) 21:32:09.25 0gXzzLYy.net
尼倉庫2箇所派遣バイトで行ったけど 倉庫バイトの中で そこまでブラックか? 某家電屋の倉庫に比べりゃ遥かに楽だったんだが

54: 名刺は切らしておりまして 2016/06/19(日) 21:49:19.95 3JtobP2E.net
>商品をピックアップして梱包、出荷するところまで人間がやると60分から75分 いくら広いってもかかりすぎじゃね?

56: 名刺は切らしておりまして 2016/06/19(日) 21:52:56.72 Yn32RymF.net
この前、大人のオモチャどぎついの買ったからドキドキした ロボットが作業なら安心だわ

60: 名刺は切らしておりまして 2016/06/19(日) 21:57:31.82 xHxWZTSc.net
まぁ ここにいるニート様は、自分やりたい高給な仕事は、 すでに奪われているから関係ないよな はやく人様や親御さんに迷惑掛けずに人生、終わらせてくれ

61: 名刺は切らしておりまして 2016/06/19(日) 21:58:32.49 3aTeDxz2.net
人間は性産業でしか稼げなくなる日も近いなw

71: 名刺は切らしておりまして 2016/06/19(日) 22:13:08.08 tz2CCDkU.net
荷物ごとに最適な梱包を一瞬で選び出すようになってくれ プリンタインクひとつをでかいダンボールで 送ってくんな

73: 名刺は切らしておりまして 2016/06/19(日) 22:17:21.86 UJJG993n.net
使えないAWSなんとかしろ

77: 名刺は切らしておりまして 2016/06/19(日) 22:31:31.48 xPkzGxvg.net
機械は融通効かないから故障したら何も出来なくなる事多し 融通効かない人もいるがw

80: 名刺は切らしておりまして 2016/06/19(日) 22:38:57.11 vkUEUKDH.net
自動車工場も、本当は人間いらないとか言うじゃん

81: 名刺は切らしておりまして 2016/06/19(日) 22:39:30.64 1tXmUt2A.net
人間が走るよりも早いとかそんな理由なのか?w

82: 名刺は切らしておりまして 2016/06/19(日) 22:43:49.40 H7dD3bSM.net
特ア人を雇うよりはロボットに期待する。

89: 名刺は切らしておりまして 2016/06/19(日) 23:26:01.95 Tbtc2UtB.net
そもそも パソコンだってコピー機だって電話だって 人間の仕事奪っていると思いますけど

91: 名刺は切らしておりまして 2016/06/19(日) 23:33:30.95 i0l5qnry.net
ロボットじゃないけど レンタルDVD、コンビニ、スーパー全部セルフレジになりそうな予感

107: 名刺は切らしておりまして 2016/06/20(月) 01:18:35.56 L/4VZAVD.net
コミュニケーションや、善悪の判断に基づいた行動が必要な職は機械化するのは まだまだ先だろうな 倉庫番みたいな単純な作業なら機械のが優秀

114: 名刺は切らしておりまして 2016/06/20(月) 01:41:40.15 C+834v65.net
倉庫とか、レジとか機械でいい レジはまだ全自動になってないね

124: 名刺は切らしておりまして 2016/06/20(月) 03:11:41.11 9vm0lgJp.net
コストカットされた24億円は消えるわけじゃない その分、別の消費に回ったり 別の人の収入になるんだから

127: 名刺は切らしておりまして 2016/06/20(月) 03:29:03.50 SY69aM6Y.net
日本の場合、 犯罪予備軍の外国人労働者が増えるより ロボットが増えたほうが安心と考える方が正しいかな。

引用元: http://bizplus.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1466335093/

人気記事ランキング

コメントを残す

このページの先頭へ